連休の4月29日から5月1日。

二泊三日で新潟方面へ我が家弟家族とで旅行しました。

弟家族も我が家と同じ1人娘の3人家族です。

今年から小学生の娘がいます。

弟の嫁さん(以下Nさん)は元旅行雑誌のライターさん。
いつもツボを押さえた旅行の計画してくれるので大変感謝です。
子供たちも数少ない従姉妹と遊べるので心待ちにしていました。

連休初日の関越道の渋滞を見越して早めに出たのですが思ったほどではなく順調でした。
みなかみ町で待ち合わせ。


上越線で蒸気機関車が走るとのことで後閑駅へ。
Nさんこの時間狙っていたんですね。


入場料を支払い駅構内に入ります。


煙モクモクが見えてきました。
駅に停車します。


蒸気機関車!

動輪のメカメカしい動きを見たかったので反対側のホームから見ました。


C61、外見もピカピカ、新車のようにきれい。

まるで原寸大の鉄道模型のよう。

小さい頃、北海道の家の窓から雄別炭鉱の煙モクモクの機関車が走ってるのが見えました。

もうすでにその炭鉱も鉄道もありませんけど・・・

って古すぎっ!

 

大迫力の汽笛!長い時間鳴らしてます!
後ろの白い蒸気が汽笛の噴出です。

シリンダーの両サイドから蒸気の排出。

大きな音とともに出発です。

意外と加速がいいなあ。

もっと鈍重かと思ってた。
石炭の煙の匂いも久しぶり石炭ストーブを思い出す。

そうこんな匂いだったっけ。

 

おや?風向きが・・・

 

ぶはーっ!


涙、涙、煙が目にしみます!
ホーム前方で撮影していた方、その後の安否は不明です・・・。

このあとランチに。


古民家のうどん屋さん。


大きいお屋敷跡です。

上州名物五郎兵衛うどん


 

公式ページ

 


五郎兵衛うどん。
配膳後に固形燃料に火をつけてくれます。


煮える前はこんな感じ。


しばし煮えるのを待ちます。

ほうとうによく似ていますね~。
味噌が入っててあっさり仕立てです。


私にはこういう煮込まれたうどんも好きです。
素朴な味でした。

このあと宿泊地の六日町へ。
関越道の関越トンネルを通らず一般道の三国峠を越えました。
なんと峠は雪がちらついてました。

 

今回の宿泊はこちら。


さいたま市六日町山の家

さいたま市在住の弟家族は何度も利用しているそう。
Nさんかなり前から予約してくれました。
ゴールデンウイークに2連泊とるなんてさすがです。


食事処。

民間業者が入っていてレベルが高いです。

新潟にきたらやっぱり日本酒
利き酒セットで味比べ。
美味しい料理で酒がすすみます・・・。


この日は早目に寝ました。

続きます。