肉のハナマサ。

大きい塊肉を買うときに利用します。

肉のハナマサ 鶴川店 ←食べログへのリンクです。

肉や冷凍食品など業務用のサイズも扱っているスーパーです。
ここ鶴川店は弁当コーナーも充実してます。

弁当は¥340~480の価格帯がメインでどれもボリュームたっぷりの弁当ばかりです。
一番高い弁当はサーロインステーキ弁当¥600(+税¥48)。
以前買って食べたときにその肉と量に驚きました。

結構量があったぞーっ!

一体何グラムのステーキ肉だったのか?
そこで改めてもう一度買ってみました。


写真では大きさがわかりづらいですね。
上から見たら普通の弁当サイズのようですが横から見ると厚みがあります。

重量は?


プラ容器込みとはいえ694g!

ずっしりとしてます。

サーロインステーキを取り出してみました。

どーんと213g!(皿の重さは引いてあります!)


なんと焼いた状態で213gのサーロインステーキがのってました!
肉屋さんが焼いたばっちりのレア!

 

その他のおかず、125g。
から揚げ、ブロッコリー、ハムカツ、オニオンリング、卵焼き、プチトマト。


揚げ物もあるのでカロリーばっちり!

肉体労働系の方にはたまらないでしょう!
前はから揚げでなくウズラの卵3個の串揚げでした。

ステーキ肉の大きさや質もその時によって違うようです。

 

ごはんとキャベツとレタス、355g(プラ容器含んでます。)



買ってすぐだと温かいですが時間が経つと当然冷めます。
肉料理は電子レンジで温め直すとパサパサで台無しになるのでフライパンで。


30cmのフライパンなので肉が小さく見えますが分厚く大きいです。
火をつける前に肉を置いてから弱火でゆっくり温めます。
肉の内部が60℃以上でたんぱく質が固くなりジューシーさが無くなります。
せっかくのレア、熱が通り過ぎないよう慎重に温めます。
電子レンジは内側から温まるのが肉に向いていない理由です。

このように持ち帰って温め直す時は肉だけをフライパン、おかずとご飯は電子レンジで温めると本来の美味しさで食べられると思います。


中が温かくなったかな?

というタイミングで食べました。
これ¥648で食べられるなんてさすがお肉屋さんの弁当です。


ただステーキソースが少な目なので好みのソースか塩とコショウで調整すると更に美味しいです。

代謝が良かった若いころならウハウハの弁当。
現在は体重を気にして・・・娘と分けて食べました。