その2です。
半僧坊で2種類の御朱印をいただいている間に皆さん先に出発してもらいました。
私だけ5分ほど遅れて出発です。
すぐ上の勝上けん展望台でtakさんとぞーさんが待っていてくれました。
女性陣は先に行ったようです。
次の目的地は天園の茶屋でランチです。
ここの分岐点を天園、瑞泉寺方向に進みます。
天園、約2.1km。右方向です。
男三人で女性陣に追いつこうとペースを上げて歩いていたのですがなかなか追いつきません。
大平山。鎌倉市最高地点159.2m。
山頂、見渡しても女性陣はいません。
ちょうど昼時なので茶屋の場所取りのために先に向かったのだろう。
dekoさんの俊足にみんなついて行ってるのだろう。
などと話しながら天園の茶屋に到着!
しかし2軒ある茶屋を覗いても女性陣はいない!?
そこでぞーさん、dekoさんと連絡を取ると・・・
なんと勝上けん展望台の分岐点で逆の住宅地に下りてしまったとのこと。
天園峠の茶屋。
「注文しなくてもどうぞごゆっくり~」とやさしいおかみさん。
ではお先におでんでも楽しみながら待ちましょう。600円。
そしてtakさんが持って来てくれたうめ酒。
つまみながら待っていたら女性陣が到着!
「男性陣がなかなか追いついてこないね~」
と話していたら住宅地に出たらしいです。
再度登ってきたとのこと。
あとから妻と娘に聞いたらこの道間違いのおかげで登った感があってよかったと言ってました。
さてさて、みんな揃ったところで乾杯タイム!
dekoさんお詫びにとみんなにビールご馳走してくれました!
太っ腹!(体型細いけど)
raymariさんご一行!
そして山ッ酒の会メンバーのきみちゃんさん!
raymariさんの記事 ←リンク貼らせていただきました・・・。
読者申請もさせていただきました。
もう春気分!
最高の天気で最高の皆さんと極上ランチを楽しみました。
プチ宴会ですがこのあとスイーツの店、そして飲み会が控えてます。
食後は瑞泉寺方行に下ります。
途中にある貝吹地蔵。
貝吹地蔵のことを紹介しているページ見つけました。 ←詳しくはコチラ
さらにどんどん下ります。
ここから出てきましたがこれ登山口です。
こっちから来るときは知らないと見落としそうです。
鎌倉宮まで車道を歩きます。
歩道の無い細い道でタクシーなどが多く通ります。
鎌倉宮には「厄割り石」があります。
一枚100円のかわらけに息を吹きかけ身体の悪いものを移しそのかわらけを厄割り石に投げて割ります。
さあ、ぞーさんの投球です。
ひらひら~
おーっと割れません!!
・・・なかなか難しいようです。
鶴岡八幡宮まで来ると人が増えますね。
小町通りも大混雑、鎌倉は人気ありますね~。