12月6日(日)金時山に登ってきました。
お手軽ルートです。
今年八ヶ岳のオーレン小屋で仲良くなったYさん一家と一緒の登山です。
我が家と同じ3人家族。
うちの娘小3、Yさんの娘小4と年も近いです。
記事にはしていませんが8月末に一緒に景信山に登ってます。
偶然にも上着も靴も一緒、双子の様です。
そんなに寒くありません。。
金時宿り石のあたりで体が温まってきました。
我が家は金時山は去年の10月以来です。
1時間20分くらいで山頂!
富士山。
去年登ったときは全く見えませんでした。
こんなにきれいな富士山が見れるのですね!
人気の山の理由がわかります。
芦ノ湖も見えます。
硫黄の匂いが風にのってやってきます。
コンビニで見つけたラー油そば。
それのカップ麺バージョン。
・・・なんというか・・・これじゃない感がいっぱい・・・
あまり寒くなかったので炊飯すればよかったです。
先週の大菩薩嶺くらい寒いと辛かったでしょうがこの天気でしたらできたと思います。
狭い山頂はお昼どきは満員御礼になってきました。
下山します。
矢倉沢峠経由で下山です。
途中明神ヶ岳方向に向かう道が見えました。
気持ちよさそう。縦走してみたいです。
矢倉沢峠のうぐいす茶屋。
みそこんにゃく、やきとり、どんどん出てきます。
そしてバナナまで!
ジュース\150でこんなにサービスしてもらったら大赤字!?
ご主人の心意気!感謝です。
カサカサ、サクサクの道を下ると車道が見えてきます。
女子はこの手のお店に目がありませんね。
吸い寄せられるように入っていきました。
ここから駐車場までは5分もかかりませんでした。
今回山頂から富士山を初めて見ましたが見事でした!
Yさん一家は3ヶ月ぶりの山登りとのことでリハビリ登山としては丁度いいルートでした。
来月は影信山で新年会と称する宴会でもしたいです!
これ美味しそう!
ブログランキングに参加してみました。
よろしくおねがいします。
登山 ブログランキングへ