22日(日)丹沢大山へ。
一番人気ある紅葉シーズン、早起きして向かいました。
天気予報は曇りです。

朝6:00に第二駐車場に到着。

ギリギリ、残り数台のところで入れました。
タッチの差、その後数分で満車になりました。


日の出前ですが、空はもううっすらと明るいです。


ケーブルカーの改装に合わせたのでしょうか、標識も新しくなってました。


今回は女坂で。


大山寺の紅葉、ばっちりです。


まだ早朝なので、人もまばらです。


ケーブルカーのトンネルの上から。
そういえば、線路の上にあった架線がなくなって、すっきりしています。
車両入れ替えだけじゃなく、システムも大幅に変わったのですね。

7:15 下社前に到着


まだやっていない売店の「ルーメソ」
よく見ればわかるのですが、ラーメンの幟。
カタカナのマジックですねえ。

 

そういえば学生時代に、マスムラ君の透明下敷きに書いてある名前、裏返したらムケマルだったなあ。
マツムラ君もムシマルだったし・・・。

ちなみに、「ルーメソ」で検索したら、ここの画像がたくさんでてきすよ。


下社で、お参りして水をくみました。
 

振り返ると、


曇っていて暗いですが、紅葉がみごとです。

さあ、山頂の上社へ!


表参道登山口の、半開きの門から登りました。

最初の階段の横も、見事な紅葉です。


まだ、混む前の登山道。


標高が上がるにつれ、雲の中へ。
服に水滴がつきだしたので、レインウエアを着ました。


上社の鳥居も、雲の中。


9:10 山頂到着
登っていると体が温まるのでいいのすが、止まると寒いです。
もう冬ですね、一枚多く着ました。

その2へ続きます。


登山 ブログランキングへ