9月12~13日の週末は台風も過ぎて天気が良くなる予報。

金峰山に登りたい!


長野県の川上村の「町田市自然休暇村」のHPを見たら12日土曜に空きが。
即、予約しました。
こちら安く泊まれて大変満足な宿泊施設です。

車で山梨側から川上牧丘林道を登り大弛峠から金峰山の登山。

そのあと大弛峠から長野側に下るとすぐに川上村です。
このルートで目指そうと計画しました。

しかし林道通行規制情報を見ると大弛峠から長野側は「台風18号通過に伴う豪雨により法面崩落が発生しており現在通行止となっています。」と。
川上村役場に電話してみると「復旧に一週間程度かかります」とのこと。

大弛峠のルートは断念しました。
12日の4時に町田を出発して川上村の廻り目平へ向かいました。
6時頃中央道のサービスエリア朝食のために寄るとなにやらみんな設置しているテレビを釘付けで見ています。
関東で大きい地震があったのですね。
大きな被害がないのが幸いでした。

長坂インターで下りて清里経由で川上村へ。

8:20

廻り目平キャンプ場に到着しました。


天気ばっちり!

 

8:40

標高1570m、金峰山荘出発。

巨大な岩がいくつもあります。


ここにも大きな岩、クライマーたちが楽しんでました。

 

 


一時間ほど林道歩いていると何か光るものがたくさんあるのに気がつきました。

水晶!
結構落ちてます。
水晶探しが楽しくなって下を向いて歩いてました。

10:20

八丁平分岐 標高1870m。
広くなっているところに朽ちた車。
昔はここまで車で来れたのでしょうか?
どうやら初代のトヨタカリーナ。


ここで休息。


10:30

ここから登山道になります。


丸太の橋を渡ります。

 

標高2000mの印。

このあたりから結構きついです。


すっぱい干し梅。
重宝しました。

11:35

やっとというかまだ中間地点。


ここから小屋まで1時間・・・。
徐々に森林限界を超えてきます。

12:40

金峰山小屋に到着


ここは標高2420m。
2230mの瑞牆山もばっちり見えます。


時折雲の頭から八ヶ岳も顔を出しました。

その2へ続きます・・・。

 


登山 ブログランキングへ