景信茶屋のビールですっかりいい気分。
となりのテーブルに座っていた方が、
「小仏峠に地図を売っているがすばらしいのでオススメだよ。」
「一丁平のあたりにヤマボウシが咲いていて見事だよ。」と。

地図売り??

 

「チンクル」を想像してしまいました。
ゲーム「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」で地図を売っているキャラです。

景信茶屋青木さん、気がついたら一時間も過ごしてしまいました。
楽しい人たちと出会えて感謝です。

土日祝の営業とのことです。

13:50 景信山を出発しました。

トコトコと下ると小仏峠です。
中央自動車道の渋滞と圏央道が見えます。
ちょうど渋滞ポイントの小仏トンネルの上あたりです。


たぬきの置物。



いました!
チンクル地図売りの人!


せっかくなので購入しました。娘はずっとウグイス笛を吹いています。本物のウグイスも鳴いています。

14:40 城山。

ここの名物は城山盛りのかき氷。


しかし景信茶屋でしっかり食べたので何も入りません。

頼んでいた人のを見ると本当に大きかった!

城山茶屋は平日も営業しているとのことです。

山頂も広く視界も開けてます。

木彫りの天狗があります。


城山からはまた下り道です。

15:15 一丁平。

これがヤマボウシですね。

確かに見事です!


桜とはまた違った美しさです。

あと見たかったのは「ハナイカダ」なのですが・・・
見つけました!



5~6月に葉の表面の主脈の中央に薄緑の花を咲かせ、熟した実は黒い色をしています。

葉の中央に花が咲く姿が筏に乗っているように見えることからこの名前がつきました。

とのことです。
すでに実となってますがはじめて見ることができました。

16:05 高尾山


いつもの見慣れた山頂!
ずっとやってた工事もすすんで小奇麗に整備され山頂と言うより公園のようです。

薬王院も閉まって売店も閉店の準備をしてました。
最後は楽をしてケーブルカーで下山しました。

17:20 下山。

ムササビとにらめっこ。

高尾山ビアマウントは6月15日からとありました。

もうそんな季節なんですね。

 

すっかりきれいになった京王高尾山口駅。



今回ゲットした、ウグイス笛。



そして小仏峠で買った地図。

いろいろなルートが細かく載っています。


見ているだけでも楽しいです。
※追記 地図を売っていた方は作成者の守屋さんという方でブログもありました。
登山詳細図世話人の日記


今回は初めてのルート。

前日の雨でぬかるんでいる箇所が多かったのですがきちんと整備されていました。

8:20陣馬高原下を出発し17:20高尾山口駅、途中飲み食いしながらの9時間。

楽しい縦走でした、また行きたい!(特に景信茶屋・・・)



登山 ブログランキングへ