丹沢クリステル、鼻の横に虫が・・・。

 

5月9日、大倉尾根往復で塔ノ岳。

天気は曇り、夜に雨の予報でした・・・が、

朝、どんぐりハウス前で雨。


登山届けを提出。

レインウエアを着てとりあえず天気をみながら行けるとこまで登ることにしました。


8:00 登山開始!
まずは堀山の家の顔出しパネル。


とりあえずやってみる!


ジブリキャラですね~。
「千と千尋の神隠し」のカオナシでうれしそうに顔を出しているのはワタクシ。
「魔女の宅急便」のキキからは娘。

 

堀山の家のブログは以前から拝見させていただいてました。
昨年7月6日堀山の家のひげさんが小屋で病気のため亡くなりましたとありました。
面識は無かったのですがご焼香しました。


時計は止まったまま。

このランプの光でゆったりと酒を呑んでみたいものです。


外に出ると雨はほとんどあがってました。
鹿発見!


かわいいのですが害獣なのです・・・。
遠くの山も見えてきました。


花立山荘。

ここのベンチで長めの休息を取りました。


若者2人がそれぞれ20kgの砂利袋を担いで登ってきました。


ボランティア活動かと思いきや、
「丹沢ボッカ駅伝に出るためのただの練習です。変態ですよね。」

だそうです。
第29回 丹沢ボッカ駅伝競争大会
なんとこんな競技があるんですね。
クラスによって40kg、20kg、10kgと重量が分かれてます。
妻が持ってみたのは20kg、娘のは袋は10kgの砂利袋。

これ持って走り登るなんてたしかに変態に違いありません!
テレビ中継しないのかなあ。
お二人さん、応援します!がんばって~!

塔ノ岳が見えてきました。

階段地獄、木道地獄。

塔ノ岳山頂に到着!


風の流れでたちまち山頂が雲の中に。

ミイ君を探しに尊仏山荘の中へ。


いました。

しかしこっちを見てくれませんでした・・・。


塔ノ岳の別称の尊仏山。

昔山頂に尊仏岩があってその名前で親しまれていたそうで。
それで名称が尊仏山荘。


山荘の方が「これからもっと天気崩れるかもしれないよ」と。
外に出たらさっきより視界が悪く冷たい空気の雲の世界。


降られる前に下山しよう。