5月連休の前半。

親族で長野旅行の途中の昼食。
山梨県北杜市白州町横手、卵かけごはんのお店。
「おっぽに亭こっこ」


おっぽにてい・・・聞きなれない言葉。
Opportunityをもじったのかと思いきや・・・
「おっぽに食えしぃ~」という「いっぱい食べな~」の意味の白州の方言でした(笑)。


 

 

普通の醤油、卵かけごはん用醤油、白州たまり醤油の3種類。
赤い箱は削り節。


卵かけごはんの「鶏汁」定食¥600


白米か赤米を選べるので赤米をチョイス。
鶏汁は味噌仕立てで大きめの鶏ダンゴが入っています。

長芋の千切りと刻んだネギが入っている器にたまごを割りいれます。


卵をごはんにかけてから醤油をかけるのが正式とのことです。
削り節をのせて3種類の醤油それぞれかけて食べました。
どれも特徴があるので食べ比べが楽しいです。
以前は卵のおかわり自由だったとのことですが2014年2月の大雪で鶏舎が全壊しこのサービスはありませんでした。

 

白州鶏カレー ¥1050


素揚げをした野菜がのってます。
ルーは無水カレーのように野菜の水分でできている感じです。
鶏肉もしっかり煮込まれて辛くないので子供もOKの味です。
甘酒も付いてきます。
卵かけごはんもいいけどカレーも美味しいです。

食べたものすべてに化学調味料の味は皆無でした。
素朴だけどしっかり素材の味が生かされてます。
このカレーと単品の鶏汁の組み合わせがオススメです。
大変美味しいお昼ご飯でした。


こちら方面に来るといつも思います。
水と味噌が美味しいなあって。