昨日は接吻の日!
(スイマセン大人気ブロガーのdekoさんのマネしました・・・。)
もとい!
昨日は節分の日!
恵方巻という文化、北海道出身の私には??な感じなのですが・・・
寿司が食べたいという家族のリクエストで握りました。
ちょっとだけ腕に覚えがあり家でたまに握ってます。
丸かぶりしません。
娘用の握りはサビ抜きです。
江戸時代に発祥した握り寿司(早鮨)はおにぎりのように大きかったらしいです。
明治時代にひと口で食べきれる現在のサイズに進化していったようです。
さらに我が家の握りはそれより小さく普通のお店の2/3程度の大きさです。
いわいる「シャリコマ」で「ネタ」も小さめです。
これは娘がもっと小さかったころひと口で食べれるように小さく握ったところ・・・
これが自分用の酒の肴に丁度いい大きさだったのです。
個数をたくさん食べられるのでいろんな種類のネタを楽しめます。
刺身もいいけれど握りでシャリの味も楽しみながら呑みたい!
そんなときに最適です。
酒呑みはサビを効かせるのがお勧めです。
おつまみ用の刺身は角上魚類で買った切り落とし!
パックのまんま・・・。
最初の一杯だけ純米吟醸の日本酒を飲みます。
2杯目以降は「糖質0」の月桂冠。
シャリで糖質を摂取するので糖質ゼロの日本酒です。
日本酒の風味の物足りなさも熱燗にすればごまかせ薄れます。
酔ってくればなんでもおいしく呑めてきます。
ネタのリクエストに答え「へい、おまち!」なんて握りながらも呑み続けます。
キッチンドランカーです。
切った太巻き、娘は律儀にも無言で願い事を考えながら食べてました。
ベランダや玄関で豆まきもして悪い鬼も追い出しました!
いい一年になりますように。
今日から立春、暦では春なんですね~。