11月23日勤労感謝の日
また高尾山に登りました。
紅葉時期は初めてです。
連休の中日、大混雑の予想。
まだ暗い早朝の電車向かいました。
高尾山ケーブル駅前もいつもと違って行列整理用のポールがあります。
ケーブルカーの始発8:00ですが7:02で既に並んでます。
今回は娘の同級生の友達家族と一緒です。
稲荷山コースから登りました。
8:00 稲荷山見晴台
朝の空気、気持ち良く澄んで遠くもよく見えます。
このあと高尾山山頂へ行きました。
もうケーブルカーが動いている時間。
一号路はものすごい人が登ってきてすれ違いもやっとです。
おそるべし人気の高尾山です。
11:00 薬王院
ひゃー!
人の波がどんどん登ってきます。
時間的に登りの人が圧倒的に多いです。
山門の横の紅葉も見事。
でも人でいっぱいでくぐれません。

横から迂回しました。
一号路で十一丁目茶屋までなんとか下りました。
そこから右に下りる登山道で下ります。
「上級者向け」の注意看板があります。
子供たちはこんな道だとやる気が出ます。
下りは速いです。
大人は慎重になり遅いです・・・。
この時期6号路は一方通行規制で登りのみになります。
石仏広場から6号路琵琶滝方向は閉鎖してました。
間違えて入るとまた上まで登らないといけないからでしょう。
高尾病院へ降りていきます。
13:00 下山。
ケーブル駅前広場は大行列。

蕎麦の高橋家の前までいっぱいです。
ケーブルカー90分待ち。
リフト60分待ち。
アナウンスが響いてます。
京王高尾山口駅までも来る人の波で大混雑でした。
電車に乗ると・・・上りは空いていて座れました。
早朝行動のおかげできれいな紅葉がバッチリ見れました。
7度目の高尾山ではじめて富士山も見れました。
一番人気シーズンの高尾山、行きたくなる理由がわかりました。
でもあんなに混雑するなんて!
予想以上でした。









