先週(10/11)お出かけした時の画像が残ってるので、
写真だけ、アップしておきます。
チョッペイのところへ行くのが目的だったけど・・
せっかく名古屋まで行ったのだから・・と、出向いたところが、
犬山城と明治村でした。
このお城、国宝なんですね。
☆ここで、豆知識☆
国宝に指定されてるお城は・・
彦根城、姫路城、松本城と、この犬山城の4つ。
この中で一番古いのがこの犬山城(別名;白帝城)です。
犬山城って誰のお城~?
秀吉だったかなあ~?と思ってたら、
織田信長の叔父様に当たる方(織田与次郎信康)
が建てたものらしい・・。1617年に。
無知丸出しでした・・。
愛知県の方、ごめんなさーい。
天守閣からの眺めは、
秋・・でした。
この境内で、
お抹茶と和菓子をいただきました。(わたしだけ・・)
お城って、
外側は立派だけど・・
内は、質素・・ですよね。
(こんな事言ったら、怒られちゃうかな?)
けれど、お城は、土台・基礎がしっかり作られています。
(人間だって、土台が大事よね~♪)
大きな石を積み上げた基礎部分、太い柱、太く長い梁、
これを作る過程を考えると、その年月、多くの人々の思いが偲ばれます。
板の間を
裸足で歩く・・
キシキシ言うのもいい。
風が気持ちよかった。。
(どこかのブログと同じ??)
明治村の駐車場。。
県外ナンバーばっかりでした。
明治村には、初めて行きました。
(夫は、出来て間もない頃に行ったことあるらしい。)
とっても気に入ったので、
また行くつもりです。
半日では、半分しか回れませんでしたから・・。
広いので、中には、
バス、電車、SLが走っています。
貸衣装で、袴を着たカップルもいました。
わたしも、も少し若かったら、着たかった~♪
明治時代の建物が、60余棟も・・あります。
鎖国が終わって、
西洋の文化が取り入れられた時代。
建築物にも、
お洒落な雰囲気があります。
世の中、わくわく・・してたんでしょうね~。
どこでもドアがあったら・・
あそこに飛んでいってみたい~。
1ヶ月くらい、
明治の女性になってみるのもいいな~。
”偉人の愛したグルメ”
ってのがありましたよ。
☆漱石の開化丼
☆漱石のビステキ(ビフテキと言わないの・・)
☆諭吉の牛鍋定食
☆啄木の藪川そば
☆東郷平八郎のビーフシチュー
☆魯山人んp戸隠そば
☆漱石のアイスクリン・イチゴソースかけ
さ~て、
私は、何を食べたでしょうか~?
皆さんは、何食べたいですか~?
1週間たつと、感激も薄れてきますが・・
明治村には、もう一度、必ず行ってみるつもりでいます。
そして、書いていて今、気づいたこと。
夫と二人で歩いていると・・
会話が自然に流れて行くのですが・・
感じる事や考えが、すこし似てきたかな~と。
若い頃は、ケンかばっかりして、(特に、旅行に行くと、必ず!)
私たちは、相性が悪いんだなぁ・・と、真剣に思ってたことがあったのです。
でも、年月とは不思議なもので、
だんだんケンかも少なくなり
(でも、ありますよ!!いまだに大喧嘩するし・・)
お互いに感じてることが、理解できるようになってくるものなんだなあ~と思ったわけです。
う~~ん、理解というのとも違うかな・・。
まあ~、
諦めも混じって、大抵のことは許せるっていうか、
年をとってきたし・・先はそう長くはないし、
こんな相手でも、一緒に暮らしていく相手として、仲良くしていったほうがいいか~!
・・・って、感じかな。
きょうは、家事をして、テレビ見て、PCして、静かに過ごしました。
ちょっと、おさぼり主婦だったけど・・お休みだからいいのよ~。
あしたは、
娘の気が変わらなければ、一緒に映画を見に行く予定です。

にほんブログ村