ウェブマスター向けブログ -3ページ目

ウェブマスター向けブログ

ホームページの運営、サイト構築の仕事をされている方の為のウェブマスターの為の役立つ情報を発信していこうと思います

sakakibara@ht-reserch.com
榊原と言う方からのメールが来ました。
全文をご紹介します↓





代表者様



メール送受信不調のため、
再度メールを送信させていただきます。



「口コミサイトを使った集客プロモーション」



突然のメール失礼します。

私「榊原」と申します。



「エ○テン」 「Yahoo!知○袋」 「教○てgoo」
といった掲示板サイトやQ&Aサイトに
その企業の持ち味、他社にはない魅力、実際のお客様の声、等々
事実を元に第三者視点でカキコミをし、消費者の方へアプローチしていく
という広告手法のご紹介になります。


新聞や雑誌やチラシ、電車の中吊りといった昔からの広告や、
会社のHP制作やSEO対策、リスティングといったインターネットを使った広告など、
様々な企業努力で集客方法を試行錯誤されているかと思います。


どうしても上記の手法では、ターゲットの客層も掲載されている情報に対して
半信半疑であったり、
そもそも会社の情報自体を目にとめてもらえなかったりするなどの限界があります。



そこで私が提供する「口コミサイトを使った集客プロモーション」で

①実際の消費者の生の声をもとにした客観的な情報の拡散
②同業他社との比較対象の際の差別化
③口コミサイトへの投稿による企業名のランク上昇
④ピンポイントターゲットからの検索ヒット率上昇

といった効力がございます。



集客方法に悩まれている方はお気軽にご連絡くださいませ。
詳細をご説明させていただきます。

もちろんお話をお聞きいただき、うちには合わない、と感じられましたら
お断りいただければと思います。


弊社のHPや具体的な内容は企業秘密になりますので
こちらのメールに掲載が無い事はご容赦くださいませ
(商談が進んだ際にはもちろんご紹介させていただきます)。


参考までに弊社クライアントからいただきましたデータをお伝えしますと、
アナリティクスの測定でCPA(1コンバージョン辺りのコスト。)が
およそ六千円程くらいで、リスティング一万円弱程度とのことです。
費用対効果は非常に高いとの情報を頂いております。



ご興味いただけましたら私「榊原」まで
メールのご返信をいただければと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。



皆さんのところにも来ているのでしょうか(-_-メ


クリップ総務省 迷惑メール対策
クリップ消費者庁 迷惑メール
ロボット型検索エンジンとは?

【ロボット型検索エンジン】というのは、ロボットがキーワードの出現数を判断し、上位に出現させるものと下位に出現させるものを決める、といった検索エンジンです。

つまり、「ぬいぐるみ」というワードで検索した時に、「ぬいぐるみ」というワードが一回しか出現してないページよりも、「ぬいぐるみ」というワードが二回出てくるページの方を上位に出現させる、といった検索エンジンであり、ワードの出現数に応じてランキングが上下するようになっています。

しかし、そのような方法でランキングを定めていた所、メチャクチャなワードをたくさん含む【スパムサイト】が湧いてきてしまうようになったので、ワードの数だけではなく、そのワードの位置や前後のタグ、さらには被リンク(リンクを貼られた数)などで良し悪しを判断するようになったのです。

今では、ロボット型検索エンジンは、ディレクトリ型に引けを取らない、信用度の高い検索エンジンへと成長を遂げています。

元々信用度が低いとされていたロボット型検索エンジンも、現在では、アルゴリズム(評価基準)の厳しいGoogleの登場によって、評価はうなぎ登りとなっています。

ロボット型検索エンジンであるGoogleは、海外においても圧倒的なシェア率を誇っています。

人的な信用を誇っていたディレクトリ型に対し、機械的な信用と人的な信用の両方を獲得したロボット型検索エンジンは、今ではディレクトリ型検索エンジンを圧倒するようになっており、その人気はますます加熱しているのです。

2013年2月 5日より、Yahoo!検索のビジュアルが刷新されたそうです。

▼変更前
$ウェブマスター向けブログ-Yahoo!検索の旧ビジュアル


▼変更後
$ウェブマスター向けブログ-Yahoo!検索の新ビジュアル


▼yahooスタッフブログ記事より
検索しやすさを目指しUIを改良している過程で、私たちは検索窓について、より検索結果に注視できるビジュアルにする必要があると感じ、今回フラットで装飾要素を極力省いたシンプルなビジュアルへ刷新しました。


今まで手を入れることの少なかった検索窓のビジュアルを大きく変更したとあるのですが…
ボタンの色がフラットなものに変わったくらいで気が付かない人もきっと多いのではないでしょうかあせる

でも、実は1年以上検討とテストを繰り返して慎重に調整を行った上で、現在のビジュアルに決定したそうなんです。


たとえばボタン一つとっても、質感、色、形状さまざまな要素をパターン展開し、組み合わせては分解し、そこから要素を抽出してまた組み合わせて......といった、地道な作業を繰り返して調整を行ったそうです。凄いDASH!

ものすごいトラフィックがあるサイトだからこそ細部にこだわるのですね!!

何気に使っている色や位置、長年の地道な検証があるんですね。

Yahoo!検索スタッフブログより「検索サービスのビジュアルを刷新しました。

Google マップのストリートビューで、なんと新たに駅や空港の屋内を360°のパノラマ画像で見ることができる。
空港の屋内のストリートビューは世界で初めての試みだそうです。

車椅子などに対応した幅広い改札ゲートの位置やウィンドウショッピングなどに活用くださいとあります。
凄い凄すぎるΣ(=°ω°=;ノ)ノ


▼中部国際空港 国際線チェックインカウンター前




▼みなとみらい線 馬車道駅




▼みなとみらい線 元町・中華街駅




ご紹介したストリートビューはストリートビューギャラリー(空港・駅ショッピング)からもご覧いただけます。


▼空港・駅

$ウェブマスター向けブログ-Googleマップ ストリートビュー 駅・空港

http://maps.google.com/help/maps/streetview/gallery/airport-and-station/

▼商業施設

$ウェブマスター向けブログ-Googleマップ ストリートビュー  ショッピング

http://maps.google.com/help/maps/streetview/gallery/shopping/

見ているだけで超~楽しいですヾ(@^▽^@)ノ

Googleサービスや技術についての最新情報ブログより
駅や空港のストリートビューがご覧いただけるようになりました
Googleは、ウェブマスターへの情報発信を、ヘルプ センターブログヘルプ フォーラム など行っています。

YouTube 上にある Google Webmaster Central YouTube Channel については知らない方も多いかもしれません。

Googleサーチ クオリティ チームが様々なトピックについて解説する動画をアップロードをしていますので、日本語字幕を追加した動画をご紹介します。

•Introduction to Rich Snippets (リッチ スニペットのご紹介)


•Disavow Links (リンクの否認について)


•Webspam Content Violations(ガイドライン違反となるコンテンツ スパムについて)



日本語字幕でGoogle サーチ クオリティ チーム発信動画を見る