ロボット型検索エンジンとは?
【ロボット型検索エンジン】というのは、ロボットがキーワードの出現数を判断し、上位に出現させるものと下位に出現させるものを決める、といった検索エンジンです。
つまり、「ぬいぐるみ」というワードで検索した時に、「ぬいぐるみ」というワードが一回しか出現してないページよりも、「ぬいぐるみ」というワードが二回出てくるページの方を上位に出現させる、といった検索エンジンであり、ワードの出現数に応じてランキングが上下するようになっています。
しかし、そのような方法でランキングを定めていた所、メチャクチャなワードをたくさん含む【スパムサイト】が湧いてきてしまうようになったので、ワードの数だけではなく、そのワードの位置や前後のタグ、さらには被リンク(リンクを貼られた数)などで良し悪しを判断するようになったのです。
今では、ロボット型検索エンジンは、ディレクトリ型に引けを取らない、信用度の高い検索エンジンへと成長を遂げています。
元々信用度が低いとされていたロボット型検索エンジンも、現在では、アルゴリズム(評価基準)の厳しいGoogleの登場によって、評価はうなぎ登りとなっています。
ロボット型検索エンジンであるGoogleは、海外においても圧倒的なシェア率を誇っています。
人的な信用を誇っていたディレクトリ型に対し、機械的な信用と人的な信用の両方を獲得したロボット型検索エンジンは、今ではディレクトリ型検索エンジンを圧倒するようになっており、その人気はますます加熱しているのです。