ガイウス・ユリウス・カエサルⅢ【後半】
カエサルを描いた作品
![]() |
ウィキクォートにガイウス・ユリウス・カエサルに関する引用句集があります。 |
文学作品
- ルーカーヌス『内乱 パルサリア』 大西英文訳、岩波文庫(上下)、2012年
- ウィリアム・シェイクスピア『ジュリアス・シーザー』 岩波、新潮、光文社古典、ちくまの各文庫ほか
- バーナード・ショー『シーザーとクレオパトラ』 山本修二訳、岩波文庫
- マックス・ガロ『カエサル』 小林修訳、扶桑社文庫(上下)、2006年
- 塩野七生『ローマ人の物語Ⅳ ユリウス・カエサル ルビコン以前』
- 佐藤賢一『カエサルを撃て』中央公論新社(1999年)、同・新書版(2002年)、中公文庫(2004年)
- ベルトルト・ブレヒト『ユリウス・カエサル氏の商売』岩淵達治訳 河出書房新社(1973年)
伝記・史書
原典
伝記研究
- ナポレオン『ジュリアス・シイザア戦争論』外山卯三郎訳、葛城書店、1942年
- テオドール・モムゼン 『カエサルの時代 ローマの歴史Ⅳ』長谷川博隆訳、名古屋大学出版会、2007年
- マティアス・ゲルツァー 『カエサル ローマ政治家伝Ⅰ』長谷川博隆訳、名古屋大学出版会、2013年
- エイドリアン・ゴールズワーシー 『カエサル』 宮坂渉訳、白水社(上下)、2012年
- 長谷川博隆『カエサル』講談社学術文庫、1994年
- 『ユリウス・カエサル』 ピエール・グリマールほか執筆、長谷川博隆ほか訳、小学館〈世界伝記双書〉、1984年
概説
- 毛利晶 『カエサル 貴族仲間に嫌われた「英雄」』(世界史リブレット人7:山川出版社、2014年)
- クリスティアン=ジョルジュ・シュエンツエル『クレオパトラ』 北野徹訳、白水社〈文庫クセジュ〉、2007年
- ミシェル・ランボー『シーザー』 寺沢精哲訳、白水社〈文庫クセジュ〉
- 『世界の戦史3 シーザーとローマ帝国』 人物往来社、1966年。林健太郎・堀米庸三編、執筆は長谷川博隆・吉村忠典ほか
図版解説
- 『図説 永遠の都カエサルのローマ』 佐藤幸三解説、河出書房新社〈ふくろうの本〉、2004年
- フランソワーズ・ベック/エレーヌ・シュー『ケルト文明とローマ帝国 「ガリア戦記」の舞台』
- エディット・フラマリオン『クレオパトラ 古代エジプト最後の女王』 高野優訳、創元社〈「知の再発見」双書〉
映画
- シーザーとクレオパトラ(1945年、原作:バーナード・ショー、監督:ガブリエル・パスカル)
- ジュリアス・シーザー (1950年の映画)(1950年、原作:ウィリアム・シェイクスピア、監督:デイヴィッド・ブラッドレー)
- ジュリアス・シーザー (1953年の映画)(1953年、原作:ウィリアム・シェイクスピア、監督:ジョセフ・L・マンキーウィッツ)
- ジュリアス・シーザー (1970年の映画)(1970年、原作:ウィリアム・シェイクスピア、監督:スチュアート・バージ)
漫画
- さかもと未明『マンガ ローマ帝国の歴史1 ユリウス・カエサル、世界の運命を握った男』講談社、2007年
- 『コミック版 その時歴史が動いた 世界英雄編』集英社、2005年
- 『賽は投げられた—英雄カエサル ローマを変えた運命の決断』西田真基作画
- 『ガリア戦記 まんがで読破』 バラエティ・アートワークス企画・作、イースト・プレス、2011年
ゲーム
- アベ・カエサル - 1989年にドイツで生まれたボードゲーム。古代ローマの戦車競走をモチーフにしており、迎賓席に座っているカエサルに敬礼しなければならない。
- ワールドチェイン(声:杉田智和[50]) - 2016年にセガゲームスより配信されたスマートフォン用RPG。ローマ・エジプト編のローマ側の中心人物であり、彼の生涯を追っていく。
脚注
参考文献[
- ^ 生年は太陰暦であるローマ暦、没年はユリウス暦。
- ^ 発行人・児山敬一『人物学習辞典2巻 オハ~サト』昭和61年、19頁。
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 88ほか
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 6
- ^ 第7巻 9章 47節。http://penelope.uchicago.edu/Thayer/L/Roman/Texts/Pliny_the_Elder/7*.html
- ^ Historia Augusta. Helius 2:3.
- ^ カエサル自身は自らの横顔を刻ませたコインの裏に象を描かせていることから「象」説を採っていたとも考えられる。
- ^ イシドールスの『語源』ではカエサル自身の頭髪が生まれつき豊かだった可能性に言及しているが、成人後のカエサルはむしろ薄毛を揶揄されることが多かった。
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 1
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル 1
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 2
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 49
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 77
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 4
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル 2
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 7
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 9
- ^ マルクス・トゥッリウス・キケロ「Pro Rabirio Perduellionis Reo 」
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 11ほか
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル 7
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 14
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 13
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル 11
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル 12
- ^ 当時のローマ法では、ルビコン川以南への軍の侵入は禁じられていた
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 32
- ^ カエサル「内乱記」3.1
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル61
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 77
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル63
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル66
- ^ シェイクスピア「ジュリアス・シーザー」第3幕 第1場
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 82
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 50
- ^ 塩野七生「ローマ人の物語V ユリウス・カエサル ルビコン以後」
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 83
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 87
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 40
- ^ スエトニウス『皇帝伝』カエサル 79
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル60
- ^ 塩野七生『ローマ人の物語IV ユリウス・カエサル ルビコン以前』
- ^ 「ローマ盛衰原因論」訳・井上幸治
- ^ プルタルコス「英雄伝」クラッスス 7
- ^ 「ローマ人の物語」より
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 54
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル 35
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 45
- ^ プルタルコス「英雄伝」カエサル10
- ^ スエトニウス「皇帝伝」カエサル 51
- ^ worldchain_PRのツイート (821281009320820736)
- 長谷川博隆訳『プルタルコス 英雄伝 〈下〉』ちくま学芸文庫(新版)。村川堅太郎編・解説
- 國原吉之助訳『スエトニウス ローマ皇帝伝 〈上〉』岩波文庫
- 國原吉之助訳『カエサル 内乱記』講談社学術文庫
- 國原吉之助訳『カエサル ガリア戦記』講談社学術文庫
- 合阪學・鷲田睦朗訳『ガイウス・サッルスティウス・クリスプス カティリーナの陰謀』大阪大学出版会
- 塩野七生『ローマ人の物語』新潮社。「Ⅳ ユリウス・カエサル ルビコン以前」、「Ⅴ 同 ルビコン以後」
関連項目
![]() |
英語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。 |
![]() |
ウィキメディア・コモンズには、ガイウス・ユリウス・カエサルに関連するメディアおよびカテゴリがあります。 |
|
カテゴリ:
- ガイウス・ユリウス・カエサル
- 古代ローマの独裁官
- 古代ローマの文筆家
- ユリウス氏族
- ガリア戦争
- 暗殺された政治家
- ローマ出身の人物
- LGBTの政治家
- 紀元前102年生
- 紀元前100年生
- 紀元前44年没