異世界に行く時に持ってゆく物Ⅰ貴族領主編 

 

"戦争や経済崩壊で入手困難になるもの30"  

 

コピー大漁生産能力超神級アビリティⅠ 

 

コピー大漁生産能力超神級アビリティⅡ本領発揮 

 

 

ネトオク男の楽しい異世界貿易紀行   作者:星崎崑  150/164

第150話  ホームセンターは成金の香り

 
ホームセンターへ向かった。
 ある程度のものは向こうで用意できる。木材なんかは有り余るほどあるし、石材も比較的安価で手に入る。そこらへんは、うちのドラゴンやシャマシュさんの召喚魔獣の活躍も大きい。重量物の運搬で苦労しなくて済むから。

 だが、細かいものは日本で買ったほうが良い
 特に、ネジやクギ、ボルトなんかは工作精度も強度も値段も、なにもかも日本で買ったほうが上だ
 もちろん、大親方に頼めば近いものが作れるだろうが、それは人材の無駄遣いというものだ。刀鍛冶にクギを打たせる必要はない。
「クギにネジにボルトナット……、ハリガネ。番線も買ってみるか――」
 なにが必要になるかはわからない。とりあえず持っていけば、誰かがナイスなアイデアを思いつく場合だってある。

ブルーシート。発電機も案外安いな。ガソリン入れる携行缶もいくつか買っておこう。あと、ポリタンクで灯油も運ぶとして――」
 野営陣地造りにブルーシートは絶大なる威力を発揮するだろう。
 発電機は使いみち多い。燃料であるガソリン運ぶのはちょっと面倒だが、普通に買えるものの中では最強に近い物資だ。ガソリンそのものも、発電機以上に威力を発揮する物資。うまく使えば気化爆発を起こしたりもできるのかもだが、少し調べたら難しそうだったんで諦めた。エトワあたりに知識入れて試すという手もあるが、まあ、そんな危ない橋を渡る必要もないだろう。
 灯油は灯油で使いみちが多い。余ったら石油ストーブ用にしてもいい。これから冬も来るって話だしな。

土のう袋はがさっと山盛り買っとこう。あと、スコップも必要かな――」

 今回、モンスターの誘導用に土や岩で壁を作る予定なんで、土のう袋は絶対に必要だ。
 もちろん、麻袋を向こうで買ってもいいのだが、こっちで買ったほうが安いし素材的にも強かろう。惜しみなく使えるしな。

工事現場用の照明も売ってんのか。これも買いだな――」
 発電機も買ったし、暗くなってからの戦いもあるだろう。

「あとは、医薬品もある程度。というか知識がねぇから、清潔にして保全ってくらいしかわからんな――」
 基本は応急処置の為の道具だ。
 包帯、ガーゼ、清潔なタオル、洗浄用の水、ビニール袋、消毒薬。
 実際には、怪我の対処となるだろうから、一番大事なのは洗浄と止血となるはずだ。
 いずれにせよ、大怪我をした場合は、魔法に頼る以外ない。

ロープは向こうでも手に入るけど、こっちのは素材が違うし、いくつか買っていくか――」
 破壊鉄球用にワイヤーを注文したが、普通に太いロープでも問題なかったかもしれない。
「鉄球を吊るのに、いちおう太いシャックルなんかも買っておこう――」 ???
 ワイヤーとの接続部に必要になるかもしれないんで、カゴに入れておく。

セメント、コンクリートか……。これも買ってみよう。くそ重いが――」

地下足袋は動きやすいって聞いたことあるな。サイズごと揃えてみるのは面白い――」
 靴の性能は戦闘力に直結する……とまでは言わないが、補正効果があるのは間違いない。
 動きやすくて滑らず軽い。そういうものがベストだ。
 そこそこ脚が守れるならもっと良い。
 先っぽに鉄心が入っている、安全地下足袋なんてのもあった。
 ひとまず20足ほど買ってみよう。
ガムテープにビニール紐。こんなのも使いみちあるだろう――」

 トラックをレンタルしてまるごと一杯分である。
 料金は50万円を超えてしまった。
 破壊鉄球用のワイヤーはすでに注文してあるんで、それ以外の商品を買う。
 
 ネット通販購入
 だいぶ前に買うか買うまいか悩んだ末、結局買わなかった防刃シャツを注文。
 しかも思い切って50枚。
 クロスボウを買う。
 前に一度買っているが、こんな武器でもなにかの足しになるだろう。
 新人さんでも扱えるだろうしな。サンプルとして大親方に渡して、
 量産化して売るのもいいかもしれない。まあ、いちおうバリスタが存在する世界だし
 さらに、コンパウンドボウという弓を注文した。
 力が一番強いものを選ぶ。80ポンド。よくわからないが、強けりゃ強いほどいいだろう。
 価格は高めで、1丁でザクっと10万円。思い切って10丁オーダーする。【百万円】
 
 
 
 
ペタしてね