2016年度入試を受けて失敗し、私は予備校を探しました。


時期は大体3月のちょうど今頃、15日あたりだったっけ。国立の発表が終わり、解放されたような、まだ腑に落ちないような雰囲気のなかの予備校探しはまさに闇そのもの。自分の仲の良い友達は現役で受かり、楽しく第二言語何をとるかなどの会話をしていた。ツイッターは浮かれ放題。3月は卒業ということもありとても楽しい季節だ。


そう、浪人しなければ。。。もちろん、浪人することが決まっていても楽しめる。私自身、クラス会でわーわーしたり、卒業旅行に行ったりした。


確かに楽しかったけれど、、、やはり心の奥で楽しめない感じがあった。これは進路が決まってない人にしかきっとわからない感覚で、こんな感覚経験しないに越したことはない。

 

 さて予備校話に戻るけど、私は駿台、河合、代々木ゼミナールを見に行った。浪人する人がまず悩むのはもちろん予備校をどこにするか。ここでは私の予備校を決めた経緯をまず示します。


 一つ目はお金の問題です。私の家は決して裕福ではありませんでした。みなさん知ってますでしょうか。予備校代ってお高いのです。一年間でざっと80万前後かかります。それに加えて、模試とかいろんな付加価値があると考えると100万は一年で簡単に越えます。んーんそれにしても高い。一番安いのはどこだろう、と探し河合が一番安いとわかった。なんか30万引き割引き!みたいなスカラシップみたいなやつをとれたから。駿台は高い。代ゼミは、後で話ますね。


 二つ目は通学の問題です。駿台、代ゼミが遠い。駿台は最寄から乗り換え二本、代ゼミは乗り換えないけど駅から10分ぐらい歩く。その河合は一本でなおかつ近かった。



 三つ目は学習面についてです。ここについてはほかの記事でも書こうと思うけど、ぶっちゃけ授業の質とかは関係ない気がする。ただし有名予備校に限ります。駿台とか河合とかなら講師もテキストもしっかりしてる。でもたとえば東大や京大、一橋に行きたいのであれば、○○大コースみたいのに入ったほうがいいかも。

 

   四つ目は代ゼミはなんかよくわからない(まだやってるの?)し、東進なんて論外なので結局は、河合か駿台かの二択に絞れるということですね。代ゼミのいい点は成績良ければ特待生としてはいれるとこぐらいです。


 

まあざっとこんな感じで結局わかると思うけど河合にしました。もしや、おぬし河合塾の回し者か!!!???と思ってるそこのあなた!!!鋭いですが、一年間河合で浪人してなおかつ受かってるからさ、河合のイメージはもちろんいい感じです。

 

でこの記事何が言いたいのか、という点をざっと簡単に示します。


こんなくそブログのつたない記事を見る人なんて浪人しようと思ってる人だけでしょ?もしくはその関係者。


実際私も結構予備校悩みました。予備校選びの際の参考にしてもらえればなと思います。私の勝手な基準です。

 

①自宅から通学or塾の寮なのか

②最寄駅からの近さ、予備校自体の距離

③お金の安さ、スカラが取れてるかどうか

④長期休暇の講習が自分で好きに組めるか(駿台×;河合○)←要確認

⑤授業の質、テキストはぶっちゃけ大差ない。

⑥浪人仲間がいるかいないか→結構重要、一人だとラリる可能性あり。

⑦校舎の設備、綺麗さ

⑧自習室もあんま大差ないかな

⑨行きたい大学の設置コースの有無→ex東大コースとか

⑩チューターさんの雰囲気→駿台は上から目線だったのが気に食わなかった(例外的)

⑪個人の勘とイメージ

 

最終的には自分の行きたいとこ行けばいいと思います。お金とかは親と相談してね。

結論雑ですけど、結局は自分で決めることです。

 

 



その他の記事

大学生向けおすすめアルバイト紹介

浪人を決めた人へ~3月の過ごし方~

予備校の現実~予備校通って学力は本当に上がるの?~

予備校の〇〇コースについて感じたこと

おすすめ参考書レビュー【国 数 世】


 





その他の記事

予備校の〇〇コースについて感じたこと

予備校に行っても勉強しない人が多すぎる

予備校、浪人生活について質問募集