ここ5、6年、

本業以外でずっと携わっているのが

崩壊しかけている学級への支援です。


なんでこうも毎年毎年……😢


と思いますが、

昨今の公立小学校では避けられない事態なのかもしれません。


このような状態になる学級が、

校内で1学級ならば、

管理職、学年、専科陣、支援員のバックアップでなんとか持ちこたえられると思います。


難しいのは、

このような学級が複数学級に拡がってしまう場合です。

2学級ならば、学年、管理職、専科陣、支援員では心許なく、支えきれなくなります。

他学年の主任や元担任の協力が必要となり、

加えて

保護者の理解と協力があると非常にありがたいです。


3学級以上になると、

学校全体が疲弊します。

新任の若手教師も含めて、人的資源は総動員。

臨時保護者会を開き、保護者の見守りをお願いしたくなります……。 


対応は早ければ早いに越したことはありません。

 


最初の荒れが表面化してくるのが、

5月末から6月。

 

 

私が今年度巡回する学校でも、

複数クラスでSOSが出始めました。

 

 

初期対応でなんとか食い留めたい!! 

 

 

 

このブログを目にしていらっしゃる方は、

そんな予兆を感じている保護者の方でしょうか。

先生でしょうか。

民間で子どもを支援されている方でしょうか。

 

 

いろんな立場の方がいるかもしれません。

 

 

一言で崩壊と言っても、

様々なパターンがありますので、

ざっくりといくつかのケースに分けて

傾向と対策が明文化できたらな、と思います。


私自身の思考の整理のためになりますし、

そのついでに、

このような問題をなんとかしたい!と思っていらっしゃる方へのヒントになれば幸いです。