今日は東橘高学年男子が、西中原中の男子バスケ部の合同練習に参加させていただきました🏀東橘の活動エリア近隣では運動部が強いことで知られている学校です、来年こちらに入学する予定の子もそうでない子も、憧れと緊張でワクワクドキドキ、ガチガチ(笑)
まずはアップのランニングを兼ねたスクエアパスで体をほぐします。と言っても、普段東橘の練習でやっているスクエアとは全然違い、体育館四隅を使った全力スクエアです。パスの強さ、スピード、ミートを30分以上かけてしっかり確認します。そんな中、「あなたスーパーミート!👍」と中学の監督の先生に褒められていたのは、東橘ミニバスの先輩、タイガくんでした!東橘部員にとって身近な存在のタイガくんが活躍してる姿を見て、きっと子供達は誇りに思ったことでしょう❤️

次は下半身を鍛えるトレーニング。走り幅跳びの様な動き、マリオジャンプの様な動き、どれも簡単そうに見えてもちゃんと意味があります。子供達~、ちゃんと理解してるかい?自分の為になることはどんどん取り入れて帰るんだよ~

立ち幅跳び、片足膝曲げ、片足引き上げ跳びなど、慣れない動きに小学生は四苦八苦💦サイドキック、ももあげ、ハーキー、前前後後、四股ウォークと、下半身へ負荷のかかるトレーニングが容赦なく続きます。早くも太ももとふくらはぎがプルプルしてきました!😵‍💫
ここからようやくドリブルシュートの練習。練習開始から2時間、この日はじめてボールを触ります。西中原中は、「強く速くシュートを入れる」をモットーにしているとのこと。小学生も負けじと飛び出して行きます。続いてディフェンス練習。プレッシャーボイスが辺りに響き渡り、体育館が一層活気付きます。
その後は1on1、そして最後は中学生vs小学生で5分間ずつ試合形式で対戦しました。結果は…全く歯が立たないという訳ではないのですが、ついさっき体を鍛えたからと言って急に上手くなるはずもありません。お兄さん達のふくらはぎの筋肉を見てごらん、ローマは一日にして成らず、だよ。

今日一日、とてもたくさんのことを教えていただきました。東橘部員には、今日教えていただいたことを一つ残らず持ち帰り、それをタンスの肥やしにするのではなく、惜しみ無く今後の人生に役立てていって欲しいと思います。

西中原中男子バスケ部の皆様、本日は試合前の貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。
また、この様な機会を設けて下さった会長、監督、そして引率して下さった保護者の皆様、ありがとうございました😊✨

5年生男子保護者

◼◼◼新入部員🏀随時募集中◼◼◼

バスケットボールを始めようと思っているお友達はいませんか?東橘ミニバスでは、いつでも何度でも、体験&見学することができます🎵バスケットボールを親子で楽しみたい方、W杯やBリーグの試合を見てバスケットボールに興味を持ったお友達、私たちと一緒にはじめてみませんか?スラムダンクやNBAを見て育った世代のお父さん、お母さんもたくさんいます!東橘ミニバスはただ上手いプレーヤーを目指すだではなくココロとカラダの成長も考えて練習に取り組んでいます。生涯スポーツのバスケットボールこの機会にはじめてみてはいかがでしょうか?体験練習をご希望の方はお気軽にお問い合わせください!