コロナ期間中自粛していたブログ再開します。
2024年10月14日(月)
今季初のドーム船わかさぎ釣りはY氏と二人参戦。
Y氏とは現地待ち合わせなので、
夜中移動することにして一般道で山中湖へ。
案の定、夜の「道志みち」には、道の真ん中&路肩に
「のこたん」が確実にいます。


スピードの出しすぎには注意です。
マジで轢きます。衝突します。
最後の最後の平野のあたりでも出現しますので油断しないで、運転には十分注意でしください。
山中湖、朝の気温は8℃。
今年の富士山は、現時点で冠雪なし
富士山の初冠雪の平年日は10月2日、2023年の初冠雪は10月5日とのことです。
紅葉もまだまだです。
車は「夕焼けの渚 紅葉まつり」10月25日(金)〜11月10日(日) 会場:旭日丘湖畔緑地公園の準備があるので
開催前、開催中は湖畔には駐車出来ません。国道沿いの公共駐車場にとめます。
今回もドーム船は「うおやす」に
お世話になります
受け付けは6:30からです。席は基本的には指定されます。
時間前に行ってもドーム船は開放していませんし、厳冬期は暖房が効いてませんよ!
ドーム船料金4,300円
遊漁券600円を支払い乗船。
朝の山中湖
いつもいる白鳥がいない…
変わり映えない風景
7:00出船
7:15開始 深水約 12.0m
錘は5.0ℊ
エサは、「紅サシ」「白サシ」
この時期は中層なので長めの仕掛け。
底針は付けません。
棚はべた底から1mあたり。
5mにも群れが入りますが、ほどんど喰いません。
午前中は晴れてて気持ち良いでした。
白サシの方が食いが良かったです
大きさは、4cmから12.5cm ほとんどが小さいです。
10:00 55匹
11:30 85匹 の時点で一旦クーラーボックスに保存
12:00 100匹
その後、ニゴイも…1匹確保
午後は激渋。
13:50 112匹で納竿
Y氏も 112匹で、勝負はドロー。
この日の竿頭は2本竿で200匹とのことです。
今回は、お隣の方とファミリーにお裾分け。
3連休最終日、帰りの高速道路は大渋滞でした。