クエン酸での錆び落とし | HTKDのブログ

HTKDのブログ

気ままに書いてます!

先日購入したバイクの車載工具が、
この様にサビサビ!


シートの隙間から雨水が車載工具に侵入し、
気付かなかったみたいですね!

放っておくのもイヤなので、
錆び落としします。
「サンポール」の浸けおきって手もあるが、
取り扱いが大変なので、
「クエン酸」に浸けおきします。

用意(購入品)するもの
「クエン酸」
「重曹」又はアルカリ性洗剤
「ジップロック」
「スポンジ」又はワイヤーブラシ
「ピカール」又は潤滑油
全て100円ショップでそろいます。

使うのはこいつ。

1 工具をジップロックに入れる。
(脱脂するのも、面倒なので軽く水洗い。)

2 洗面器に「クエン酸」を軽く大さじ
一杯程度にお湯を入れ溶かす。
水では溶けづらいので、ぬるま湯で!
お湯の量もジップロックに浸かるぐらい。
(写真はないです。)

3 1に2を入れる。袋は密閉しない。
工具は完全に浸けること。

4 工具により穴があいたらから
漏れるので、バケツの中にジップロックを
入れ屋外に置く。錆びと反応して気泡発生。
(やはり臭いですので換気のよい屋外に)
 2、3時間放置。

5 袋から取り出し水洗い。その後「重曹」
又は「マジックリン」を使い、スポンジで
磨く。(アルカリ性洗剤で中和)








結果、ここまで錆び取れました。


6 水気取り、ピカールで磨く。
(ピカール無い場合は、潤滑油でOK!)
これで防錆する。


7 新しいジップロックに工具を入れ、
工具袋に戻す。
工具袋の内側に錆びが残っているので、
(洗っても錆は完全に取れない)
もらい錆び防止、防錆のためジップロックに
保存。


以上。

ただ、表面が黒くなる場合があるので
それでも良い場合はこの錆び落としを
オススメします。

クエン酸はゴムに影響あたえないので、
プラグレンチのゴムも溶けません。

この方法は自己責任にて、
参考にして下さい。