前々から計画していた山中湖へ。
今回は、3年ぶりに元同僚のK君も同行。
メンバーは、S氏、F氏、K氏の計五人。
今回もお世話になるドーム船はこちら。


この日は、11月なのに寒くない。
さて、仕掛けは1.5号5本針狐針
錘は、7.5g
穂先、エクスペック、M02F
水深は、13.5m
最近は、枝スの短い仕掛けを使用。
餌は、紅サシ、赤ムシ。

ドーム船は満席。
もちろん一本竿。
棚は底、底から1m程度。
開始早々、DDMの軸にラインが絡む
トラブルで15分程度のタイムロス。
意外に渋い。
餌は、全て赤ムシにチェンジ。
仕掛けもはり袖針に枝スも長いものに。
9時過ぎに漁探の電池切れ。
予備電池は無い。
(eneloop proフル充電で、16時間は
使用可能だと判った。)
11時の時点で56匹。

曇空。
でも例年より気温が高い!
昼過ぎに仮眠。
結果、15時納竿で、
計122匹。
S氏 113匹
K氏 90匹
F氏 77匹
K君 52匹
この日のドーム船の竿頭は、
常連客の202匹。
やはり、渋かったみたいです。
K氏、F氏の敗因は紅サシ!?
(コーヒーご馳走様でした。)
でも、ワカサギ釣り2回目のK君も
奮闘したので楽しい釣行でした。
仮眠したので帰りは順調に帰宅です。
(帰りの中央道、上野原の突然渋滞で、
カマ掘られそうになったけど。)
これからは、個人的な意見。
今回利用したドーム船はいつも
良いポイントは来ていると思う。
あと船内が綺麗に掃除されている。
山中湖はドーム船によって、
釣果のバラつき(ポイント)あるし、
汚いところもあるのでドーム船選びも
重要。
この日は、あるドームが昼前に
こちらに移動して来てた。
あと、初心者はレンタルの竿がお薦め。
釣具屋の安いワカサギ釣りセットは、
竿先のアタリが判らず釣れないとの事
なので、ドーム船の人も困るみたい。
次回の釣行は未定です。