毎年この時期恒例になった山中湖へ。
メンバーはいつもの会社のT氏とS氏。S氏の友人のF氏、K氏の5人。
(会社のI氏は体調不良で当日不参加)
天気予報は曇りのち雨。
爆釣の予感!?
しかし予報とは裏腹に朝から風が強い。

今回もこちらにお世話になります。

いつも通り、受付。
もちろん、一人分のキャンセル料金を支払い、6人席を5人で使用。
7時出航するのだが、なかなか出ない。
湖面は白波。
40分遅れで出航。
外は強風。揺れます。
強風の中、アンカー固定し
8時に釣行開始。
餌は、前日購入した
紅ラビット、白サシ、赤むしを使用。
仕掛け
ササメの山中湖仕掛け、5本狐針。
錘は、7.5g
ラインはかなり流されるので、
軽い錘はダメです!

開始30分でツ抜け。
船内の様子


外は本降りの雨。
しかし11時以降はポツポツモード。
途中、先日新調したラインが切れる。
しかも底に落とした12mの状態で。
そして、横のT氏のラインにまつり、
回収してたら、
離れた所まで流れてまつり…。
廻りに迷惑掛けました。
すみません…。
切れたラインの断面は、
ハサミで切った様綺麗な断面。
棚合わせの金具で切れたのか!?
もうこのラインは使いません。
ちなみに、今季発売の有名メーカーのラインで○○繊維の素材です。
11時からはマッタリモード。
マナー知らずの親父が
魚探のフィッシュアラームを
オンにしてる。
船内は音は消してもらいたい!
2時からは、また群れが頻繁に入る。
3時に納竿。
結果、59匹。渋い釣りです。
F氏66匹。K氏57匹。S氏53匹。
T氏35匹。
棚は底と底から1mからぐらい。
雨の山中湖。


ワカサギのサイズは大きい。

フライにして食します!

山中湖は寒いです。
寒さ対策忘れずに!