元旦から松原湖(猪名湖)の氷上ワカサギ釣りが解禁。
毎度ながら、会社のS氏と共に朝3時に出発。
途中、横川SAでF氏とK氏と合流し、
計4人で参戦です。
気温は-7℃。
残雪もさほど無く、
6:00前に到着。
すでに湖畔の市営駐車場は満車。
臨時のバス停の駐車場へ案内されます。
駐車料金は無料です。
(場所は観光協会の横です。)
その場で、係員に游魚料500円を納めます。

6:30開門。
たぬき屋前のポイントで勝負!
氷厚もそれほど厚く無くすんなり穴あけ。
開始そうそう、若者にアイスドリル貸してくれと言われましたが、やさしく断る。
必要な物は他人に頼らずに、
レンタルして欲しい。
レンタル屋にも申し訳ないし…。
あと乱雑に扱われて刃こぼれしたら、
悲しいからね~
テントのペグはコーススレッドを使用。
電動ドリルを使用します。
早くて固定も確実。
仕掛けは、1号針、5本の袖針。
穂先はSS。錘は3グラム。
水深6.5m
水温2.5℃。

今季から小型ランタン使用。
ラインの凍結が無くなり、多少暖かいです。
松原湖のワカサギのサイズは、
山中湖とは比較にならないぐらい小さい…。

2時間掛けてツ抜けし、途中から二台体制へ

またしても風も無く、天気も晴れ。
そして渋い時間突入です。
PROX 攻棚ECは、寒さに弱い!?
昨ジーンズと同じ様に、
カウンター表示は出てるが、
どのボタン押しても無反応。
巻き上げ出来なくなる。
電源入れ直してもダメ。
しばらくすると、何事も無かったように回復。
結構この現象あります。

油氷は滑ります。
油断すると転びます。
昼飯はお湯沸かしてカップヌードル。

帰りの渋滞を避けたいので13:00納竿。
釣果は14匹。
S氏14匹。K氏14匹。F氏34匹。
やはり休日の松原湖。シブ~(ToT)
(宿のブログでは140匹程度の釣果報告。)
あたりはあるけど合わせが難しい~
まだまだ修行が足りません!
それにしても、寒かった。
靴には滑り止めアイゼン。
靴下カイロ。
座布団など防寒対策忘れずに!
体の芯まで冷えます。
あと、観光協会の建物(朝10時から利用可)に
男女別トイレありますよ。
Android携帯からの投稿