読まれるメルマガとは? | 中小企業・個人事業主のための営業講座

中小企業・個人事業主のための営業講座

営業が苦手な方、経験のない方でも、ブログ、メルマガ+質問する営業で、
新しいお客様を獲得できるようになります。

こんにちは、BtoB新規開拓コンサルタントの竹村です。

今日は、読まれるメルマガについて考えてみます。


わたしも30件程度、まぐまぐのメルマガに登録しています。

毎日、相当な数のメルマガが届くので、じっくり読むメルマガ、開封
して流し読みするメルマガ、開封しないメルマガがはっきりしていま
す。

月に一度、メルマガを整理するときに、開封しないメルマガは登録を
解除します。


じっくり読むメルマガは、発行者独自の情報が書いてあります。

似た内容のメルマガは沢山あるのですが、『発行者独自の視点』が
あるかないかで、情報の価値が変わります。

今、話題の与沢翼さん、小島幹登さん、蝶野舞さんのメルマガは、
数あるアフェリエイト系の中でも、ずば抜けて面白いですね!

また、石原明さん、平野友郎さん、濱田昇さん、鉾立由紀さんもマー
ケティング系では、非常に勉強になります。

インターネットビジネス界で、ブランディングできている方達ですし、
大成功された方達ばかりです。

彼らと同じことはできませんが、情報の出し方、独自の視点で書かれ
た文章は、非常に参考になります。

さらに発行回数が、とっても多いですね。


開封して流し読みするメルマガは、最初おもしろいのですが、次第に
飽きてきます。

ネタ、情報は、じっくり読むメルマガと似ていますが、発行者独自の
考えがなく、内容に厚みがないと感じます。

アフェリエイトだけ、リンクばっかりのメルマガも飽きてしまいす。


開封しないメルマガは、登録してから1、2回読んでみて、面白くなか
ったり、タイトルと内容が違ったりすることが多いです。

やはり、登録して最初に届くメルマガの内容が、継続して読んでもら
うためには、すごく大切です。


ただ、これからメルマガを発行する場合は、とにかく書いてみて発行
することが必要です。

メルマガを書いていれば文章力がUPしますし、メルマガを読むとき
も、内容だけでなく文章の書き方に注意するようになります。

『こんな言い回しがあるのか!』と気づくようになり、自然に頭に残
るようになるのです。

そうすると、自分でメルマガを書くときに、そのフレーズが浮かんで
きます。


メルマガを発行することが、あなたの会社の新しいお客様を獲得する
一歩になります。


ということで、今日は読まれるメルマガについてでした。