コードブルー | 子の幸せを願う中学受験伴走記録 2027 サピックス

子の幸せを願う中学受験伴走記録 2027 サピックス

Sapix2027年組の自己採点集計を始めます!第1子はSapixで2024年に中学受験を終了しました。

院内で患者さんが急変した際、人手をかき集めるために全館放送されるコードブルー。

 

「コードブルー、コードブルー、○○病棟処置室」×2

 

といった感じ。

 

コードブルーがなると、どうなるか。

 

以下の漫画が非常に的を射ていて面白かったので、無料で見られるのは一部のみですが、是非ご覧になってみてください!

 

https://ddnavi.com/serial/1119126/a/

 

コードブルーがかかり心肺蘇生が始まると、リーダー(指揮役)になるのはだいたい循環器内科、もしくは脳外科の医師です。

 

僕みたいなお腹の外科は、人手が足りてたらすぐサポート側に回ろうとします。(来たっちゃ来たけど。という感じ(^_^;))

 

だって循環器内科の先生、圧倒的に心肺蘇生に慣れてますから。

 

 

で、先日の当直中、夜中3時にコードブルーが全館放送で流れました(もちろん寝てました)。

 

走って駆けつけましたが、すでに内科当直(循環器)の医師が対応中でした。

 

ホッと安心したその時、二個目のコードブルーがびっくり

(コードブルーかかるの週1回あるかどうかくらいです。夜中三時に重複するって、、、涙)

 

幸いすぐに例の循環器内科医師が来てくれて(たまたま主治医)、速攻で心臓カテーテル検査へと出発していきました。

 

おぉ、さすが循環器。かっこいいなぁ。

 

今日はコードブルーがかかるとどうなるか。のお話でした。