こんにちは、うるまです。

本格的に冬が始まってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

前回記事では、私が「就職活動」を通じて感じた違和感についてお話しています↓↓↓

 

 

 

さて、本日は私が大学を卒業し、社会人生活をスタートさせた時のお話をさせてください。

私は2020年に大学を卒業し、同年4月から化学メーカーに就職しました。この時期について見覚えがあるかと思います。

 

全世界を苦しめた”あいつ”です...。

 

そうです。「新型コロナウイルス」が猛威をふるい出した時期です。

 

2020年4月に緊急事態宣言が発令され、日本中・世界中が未知なるウイルスに不安を覚えていたのは、鮮明に記憶に残っているのではないでしょうか?

 

 

私は就職のタイミングと、新型コロナウイルスが流行したタイミングは同じだったので、新型コロナウイルスとは「同期」です。

 

この同期のおかげで、新入社員研修は中止となり、ほとんど研修なしで配属先へ赴任となりました。

配属されてからは、対面での営業活動は制限されており、お客様への接待や社内での飲み会も全くありませんでした。

 

 

学生の時にイメージしていた社会人生活とはかけ離れていましたが、社会人生活の最初からこのような状況だったのですんなり受け入れることができていたと思います。

 

そしてコロナ禍を通じて、新卒ペーペーの私は1つのことを学びました。

 

それは「変化すること」の大切さです。

 

 

新型コロナウイルスの流行によって、これまでの常識や方法では対応できないことが多く出てきました。

企業や個人を問わず、環境の変化に対応できず、これまでのやり方に固執し続けると淘汰されてしまう。そのような状況がコロナ禍においては散見されていたと思います。

 

もちろん、これまでの方法や考え方を貫く方が「楽」ですし、安心感はあると思います。「変えてはいけないこと」も当然あるかと思います。

 

しかし、常に変化を恐れ、新しい環境・方法・考え方に飛び込もうとしない姿勢を作ってしまうと、いざ変わらなければならないタイミングで重い腰が上がらず、明暗がハッキリと別れてしまうと感じています。

 

だからこそ、日常的にも「変化すること」をポジティブなものとして捉え、未知なるものを反射的にシャットダウンしてしまわないようにしなければならないと、私は考えています。

 

そのためにも、これからも「自分の中で正解を作らない」ことを軸として持ち続けていきます。

 

 

私は新型コロナウイルスによって卒業旅行や社会人生活に制限をかけられてしまいましたが、一人間としては今後の糧となる学びを得ることができました。そこだけは感謝しています。

 

 

でも、もうそろそろ勘弁してください。

 

 

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

うるま