前回の記事はこちら
わたしの弟について
私には3歳下の弟が
1人います。
小さい頃は、
一緒に遊んでいた記憶が
いくつかありますが、
記憶が曖昧です。
家族で
車でお出かけする際には、
2人とも車酔いするため、
助手席争い。
食べ物の大きさで、
大きさ争い。
他にもいろいろと
常に争い。
弟に負けてたまるかと、
ひとりで勝手に戦っていました。
とにかく
母を取られるのが嫌だった。
母を独り占めしたかった。
弟さえいなければ、
私だけ見てもらえる。
可愛がってもらえると思っていたんです。
小学生の頃、
父の会社の人たちとの
バーベキューがありました。
その帰りに、
雨が降ってきて、
母に
「弟を傘に入れて」と
言われたのですが、
わたしはその時、
弟を傘に入れるのがイヤで、
入れずに車に向かったんです。
そして案の定、
母に叱られて、
ふてくされて帰った記憶があります。
大人になってまで、
ずっと持ち続けていた気持ちは
「弟ばっかりズルい」でした。
この、弟ばかりズルいという
気持ちがあるために、
常に弟ばかりが優遇されているような感じがして、
そうなると、
もう、そういう出来事ばかりを覚えていて、
いつのまにか
弟は敵のような存在になっていました。
ですが、
わたしに
息子と娘が生まれ、
妹である娘が
「お兄ちゃんばっかりズルい」と
言うようになり、
それを何度も聞くたびに、
下の子も、
上の子ばかりズルいと思うんだって
理解するようになり、
段々と
弟に対する想いは
変わりつつあります。
独身時代は、
お互いに実家を出て、
遠くにいたので、
たまーに遊びに行って
ご飯を食べたりとかもありましたが、
現在はお互いに家庭を持ち、
子どもたちもいて、
物理的にも距離があるし、
実家に帰省する時も、
休みの関係で
時期をズラして帰省するため、
なかなか会えずで、
ちょっと疎遠気味です。
近くに住んでいたら、
時々は遊んだりできたんだと思います。
特別きょうだい仲良しなわけではないので、
仲良し姉妹の話を聞くと、
姉妹でお出かけとかするのが、
羨ましいなと思ってしまいます…。
両親や弟とは、
仲が特別悪いわけではないけども、
かといって仲がいいわけでもなく、
可もなく不可もなくという関係のような気がします。
つぎの記事はこちら
