幼稚園の

バスの運転手のおじいさんと

毎朝話していたら、


道で見かけられると

プップーっと

クラクションを鳴らされる

仲にまでなったことに

戸惑いを感じています。








こんばんは。

ヒロコです。


「51対49の法則」という言葉をご存知でしょうか。


ビジネスでは、相手やお客を勝たせるときの言葉として、使われることもあるようなのですが、


今回私がお話ししたいのは、意思決定をする際の、考え方のことです。


人生における大きな決断をするとき、なかなか答えが出せなかったときがありました。


どうしたらいいか、悩んでいたときに、ある方から教えてもらった言葉でした。


何かを決断できないときは、そのことに対して、良い点、悪い点を全て洗い出してみる。


そして、それを数値化する。


それで、1パーセントでも勝った方を選択する。


その選択を繰り返すことで、少しずつ、幸せに近ずいていく


というようなことでした。



ほとんどの問題は、

白黒つけられる簡単なことではなく

グレーな状態なので決めることが

難しく悩んでしまいます。


しかし、ずっと迷い続けることは、

問題を後回しにしているだけで、

いつかは、白黒つける必要があり、

それならば

1%でも自分が良いと思う方を選択する

ということです。



このことは、

大きな決断だけでなく、

小さな決断でも使えると思っています。


私たちは、

日々何かしらの選択に迫られており、

なかなか決めることができない人は

100か0で考えようとしている可能性があります。


例えば

「誰かと会う」

ということ1つであっても、

迷うことがあると思います。


少し行きたくない気持ちがあるけど、

全く行きたくないわけではないから

とりあえず行く


それは、行きたくないけど、100%行きたくないわけではないから、行っておこうという決断。


それを51対49で考えてみる。


行きたいと、行きたくないは、

ほとんど同じくらいの気持ちだったとしても、

行きたくないが1%でも勝っていれば

行かないを選択するのです。


1%の自分の気持ちを大切にする。


それを継続することで

ほんの少しずつでも

自分を大切にしながら

前に進むことができます。


何か決めることができない方や

ずっと悩んでいることがある方、

簡単なものから試してみることをおすすめします。


最後までお読みいただき、

ありがとうございました。