閲覧者数二桁突破記念

part1










怒られているのを見るのは気分が良いものではない


昨日12/6の話


作業療法で体操をしているときに喚いてる人がいた


どうもその前日12/5のおやつのことで怒っているらしい


話を聴きたくなくても本人が喚いているから聴こえてくるのだが、おやつのとき調子が悪く、おやつを下げられてしまって食べられなかったことを怒っているようだった


そして出されたおやつはアイスだったが、アイスよりパンが食べたいなどとも言っていた


アイスなんて聞いてなかった

なんで説明してくれなかったの?ってその日の部屋担当の人のことを大声で叫んでいた


別にうるさいのは個人的に構わなかったのだが、そこで主任が出てきた


あの主任だ




怒る怒る


強い口調


作業療法中に喚かない

そうやって喚いたから隔離になったんだろ

また隔離するぞ

って


脅し


頓服の薬ちょうだいって患者が言えば、話を逸らすなってまた怒る


看護士のやりたい放題よ


一方通行


患者の話は聞いてもらえず、患者を怒る


この病棟患者の意見は基本的に聞いてもらえない


そして一方的に怒られる


なぜ周りの目があるところで怒るのか


誰もいないところで怒る指摘するっていうのはどんなビジネス書でも書いてあることなのに、患者のプライドなんて全く関係なしに平気で人の目があるところで怒りつける


そりゃあんだけ怒られたら騒ぐ喚くのをやめてすいませんごめんなさいってだけで終わるよ


意見なんて言えなくなるよ


そんなふうに威圧されたら


それと毎月の定例患者懇親会


課長が研修?で不在のため主任が代理で司会をする


偉そうに喋る


椅子に座って足を組みながら


質問したくても質問は最後のみ受け付けますと話を遮る


そんなメモ取りながら話を聞く人なんていないし、質問をずっと覚えられるほど、ここの患者は頭が回らないのに、無茶を言う


最後の質問はみんなと関係ない個人の話だからぶった切って懇親会を終わらせる


ひどい有り様だった


こうしてみると意外と課長って我慢してるんだなって思った


質問は随時聞くし、足を組んで座らないし


ナースコールでくだらない質問(今日は何日ですかとか)そんな質問はやめてくださいとか今まで一回も言わなかったし


今回たまたまかもしれないけど、たまたま主任のときに、今まで溜まっていた鬱憤を晴らすかの如く患者にこうしてくださいああしてくださいと説明をしていた


なんだかなぁって思う


愚痴るところがないから、このブログに愚痴ろう


気分を害された方申し訳ございません