船の仕事は難しい


最近船にハマっている





そこで船の仕事をするのはどうかと考えてみた


まずは機関士


機関長、機関士は機械が分からない


機械系の大学を卒業したが、思ってたより産業用の機械は複雑で訳がわからなくなった


だから機械はトラウマになった


もう機械はいい


そして失敗できないプレッシャーもある

失敗すると挫傷船が動かなくなってしまうのだから、計り知れないプレッシャーがある


だから機関士は無理だ


続いて通信士


まず通信するための英語がわからない

英語は好きであるが、無線の英語だったりは専門用語が飛び交うのでわからないと難しい


また領海侵犯などのミスをしてしまったとき、通信士が対応に当たると思われる


通信で無線


コミュニケーション能力が求められる


うまく対応できないと攻撃される可能性はある


危険がある仕事役割だ


無線インターネット通信関連もあまり得意とは言えない


通信士も難しいな



プロ野球選手のように専門の実力がないとやっていけない世界だろう


プロフェッショナルな仕事


そりゃどの仕事もプロフェッショナルなのだろうが、船の仕事も専門の技術が必要


誰でもなれるわけではない


商船高専や水産学校、海員学校など専門の学科

どれも難しい試験を合格しなければならない勉強が必要な世界である


料理士も料理ができないからな…

家庭料理ならまだしも誰かに食べさせる料理となると味とレパートリーが必要になるし


一番慣れそうなのは航海士か


一番適性がありそう

操縦を間違えると大事故になるが、適性があると思ったのは、動物占いでパイロットが適性ありとあったからだ


パイロット、操縦、機械を操るのはさほど苦手ではない


車の運転は好きだし、機械の説明書を読んで機能を試すのは好きだった


親が苦手な機械の扱いは操作は得意だった


だから船の扱い操作するのならまだできそうかなと思った


あまりにも大きい船だとやはり事故できないというプレッシャーもあるが、まだ一番できそうだと思った


バスの運転士とかも興味あるけど、路線バスは嫌だな


高速バスが良い


狭い道を運転するのは嫌だ


でも高速バスだと夜間運行は大変


睡魔との戦い


船の話に戻すが

船酔いするか心配


フェリーに乗ったときは何回かあるが、それはなんとか大丈夫だった


小さな釣船とかだと酔うと思うが、スーパーヨットや大型船なら大丈夫かもしれない


自殺保護の活動拠点として船をという壮大な夢を思ったときもあったが、クルーザーなどよ船だと酔う人もいるとなるとやはり普通の建物の方が良いのかもしれない


売りに出されているオーナーチェンジのホテルを買ったりするのが良いのかもしれない


やっぱり一番良いのは習字の先生がちょうどいいな