閲覧者数二桁突破記念
part5
父さんの癌、自分は薄情なのかという記事に書いた
最近イヤホンを調べるのにハマっている
私は中学くらいから咀嚼音がダメ苦手
いじめがあり、人間が嫌いになり、日本人が嫌いになり、人間日本人が出す音が嫌いになった
その話はこれ
病院では一人だけ部屋でご飯を食べている
耳栓をしていても聞こえるからだ
ただ最近イヤホンが欲しくなってきた
スマホの音を出して聞くのがあまり音が漏れない方が良いかなと思って
あとはもっと良いイヤホン推奨の動画とかを見るとイヤホンが欲しくなる
端末が悪いのか、イヤホンが悪いのか、iPhoneの有線イヤホンは接触が悪く、聞こえないときがあるのもある
だから無線のイヤホンを買って聞こうかなと思っている
最近のイヤホンはマイクがついていて、そのまま通話できるのもある
凄い時代になってきている
昔高校時代にWalkmanを持っていたときがあったが、そのときにもノイズキャンセリングの機能はあったといえばあった
ただ当時の機能はやはり弱く、ノイズや外の音は聞こえまくっていた
ただ最近のイヤホンは凄いらしく、エアコンの音すら聞こえないくらい密閉性が高い高品質なものが多いらしい
コンビニとかそのまま行くと、定員さんの会話が聞こえないくらいらしい
そこまで高性能なら、咀嚼音とかも聞こえないかもと思った
高品質のイヤホンが欲しくなる
考えているのはこれらだ
これが一番好きかな
車が好きで、好きな車のブランドのオーディオを担当しているのがb&w Bowers&wilkinsだ
だからそのブランドイヤホンがあるとなったら欲しい
音質が売りの高級ブランドなのに、youtubeでオーディオを紹介している動画の音質のランキングではランクインすらしていないのが気になる
あと機能面で評価がそこまで良くない
ノイズキャンセリングは良いとして、外音取り込みや音量の調整をアプリを介さないとできないことだ
あと高級感がこっちの方が好きな人もいるのかもしれないが、個人的には、黒単色が良かった
これも車のオーディオであるから、気になる
ノイズキャンセリングはBOSEから生まれたと聞いた
だからノイズキャンセリングの機能はダントツらしい?
後は技術開発が凄いブランドで、低音の鳴り方など独特と音となる
上のb&wはクラシックなどの原音?フラットな音に対し、ドンシャリ系という、独特の音のセッティングとなる
黒単色でカッコいい
安定のソニー
どこのランキングを見ても上位
安心のソニー
機能や使い勝手の総合的な能力性能が高い
だが一般的すぎる普通すぎる
どれが良いのかなぁ
どれが満足するのかな
どれが私に似合うのかな
他にも高音質なものなら
Nobel fokus pro
コスパの
anker
sennheiser
momentum
aviot
jabra
有名ブランドの
JBL
audio-technica
bang&olfsen
などなど数え切れないほどある
イヤホンの方がスマートで良いと思うのだが、ヘッドホンなら決まった
圧倒的にマークレビンソン
これが良い
でもマッキントッシュもいいな
さすがに高いか
これも車と同じで全く決まらない
万年筆のようにいつかパッて決まれば良いんだけど、そんな日が来るのか…