閲覧者数二桁突破記念

part2


勉強法


チェックをつけながら勉強すると進捗が分かりやる気が出る



この記事でも触れたと思うけど、間違えた問題だけを繰り返し繰り返し勉強していくのが、個人的にはベストな勉強法だと思う


参考書問題集を何冊も買ってやるよりかは、一つの問題集を何回も何回もやる方が良いと思う


一つの問題集で分からない問題がないくらい、やりこんでしまえば次の問題集に移れば良いと思うが、分からない問題ができるようになっていないのに、次の問題集を始めても、分からない問題が減ってないわけだから、結果的に成長していない


だから分からない問題を繰り返し繰り返しできるようになるまで解き続け、できるようにすることが究極の勉強法だと思う



知っているけど、実際にやらないのと、やってみるのとでは全然違う


後々凄い差が出てくる


毎日やるとコツコツできるようになっていく


ブログも毎日

勉強も毎日


コツコツ少しずつ一つずつ



そしてとにかく量をやる

量をこなす

10日毎日やって終わりではなく、一年5年10年毎日コツコツとやると凄いことになる



やらないと成長はないのである

実践することによって成長する

繰り返し練習することによって成長する





そして私を改めて実践した


わかっていてもやらなければ意味がない

自分の書いた記事を実践しないと何のためにおすすめで書いているのか分からない


だから実践した


退院後自殺保護活動をしようと思っている


そのために心理学を勉強した方が良いと思い、今心理師の本で勉強している




心理師の本はこれだ




この本で今勉強をしている


ここからが本題


改めて実践した

分からない問題にチェックをつけていく勉強法

すると新しいことに気づく

チェックすることによって毎日進捗具合がわかる

今日はこれだけやった
これだけ進んだ

と目に見える進捗、進み具合が分かるのだ

これがやる気につながる

今日はこれだけできた
二日合わせてこれだけできた
三日合わせてこれだけできた
と少しずつ成長していくのが目に見える

これが楽しい
少しずつステップアップ成長していくのが楽しいのである

例えるならジグソーパズルのピースが毎日コツコツと一つずつ埋まっていく感じに近い

少しずつだが、チェックが入っていくことで、少しすつ進んでいることが分かる

進んでいることが分かると人はやる気が出るものだ
成長が分かると、成績が上がると人はモチベーションが上がるものだ

そういう面でも分からない問題にチェックをしていく勉強はいい

分からない問題にチェックをつける勉強法のメリットは
①分からない問題だけを繰り返し勉強することにより、効率良く勉強できる
②進捗進み具合も見えるようになり、やる気が出る

今日②つめのメリットに気がついた

新しい発見である

参考書に書き込みたくないと言わず、是非書き込んでほしい

そうすることによってあなただけの参考書問題集になるのだから

趣味の本にまで書き込んでとは言わないが、中学高校大学の勉強や、資格習得のための勉強のためであれば、基本的に参考書問題集は売らないと思う一生モノの本だと思うので、是非書き込みまくってほしいと思う

この勉強法本当におすすめなので皆様も是非実践してください

あなたの成長スキルアップに役立てれば幸いです