3月になってもなかなか暖かくならないですね

早く暖かくなってほしいけれど虫が嫌いだから

暖かい冬があったらいいなと常々思っております。


ガンマナイフでバタバタしてるうちに維持療法7回目から結構経ちましたが

副作用を記録しておきます

 


AB維持療法5回目の副作用記録

気になる副作用

・指先が軽いやけどの治りかけのようなヒリヒリ感

・指先の皮が固くなる、指紋なくなる

・足の裏のヒールだこやかかとが固くなる

 

以上。

指紋が消えて生体認証が完全に無理になった以外は

生活に不便はありません。

指先がヒリヒリすることがあるからペットボトルは開けにくいけど

ゴム手袋を利用したら問題なし。

 

ABCP療法も2クール目以降はジーラスタさえなければ大した副作用はないし

AB維持療法になってからさらに楽ちんなので

できたら5月いっぱいぐらいまでは維持療法粘りたいんだけどなぁ。

 

気になる体調

・まだ視界にうっすら幾何学模様の幻覚?が見える

・たまに原発巣が疼く(本当にたまに)

・右のふくらはぎが冷たく感じて血が通ってないような感覚

・右脇腹が痺れることがある

・高血圧になってきている気がする

 

右側のふくらはぎに冷感があって(触っても冷たくないのでそう感じてるだけ)

血が通ってない感覚になりさらに貧血を起こした。

その時に血圧を測ってみたら

上が165

元々は超低血圧なのでみたことのない高い数値に驚き

年末に念の為にいただいていた血圧を下げるお薬を飲んでおいた

その後下がったけど135とか145とか。

今までの私じゃありえない。抗がん剤の影響が蓄積しているのかな

今回の気になる体調はガンマナイフの後遺症の可能性もあるのでよくわからない。

痺れや冷感の件は後遺症なら仕方がないけど血栓とかだったら嫌なので

次の診察でこの出来事を主治医にしっかり相談しようと思う


と、書いた今、血圧を測ってみたら

100と60

うそー?

血圧計が安物だから誤作動????

これも含め相談するしかないな



 

令和5年分確定申告終わり

私は個人事業主なので今までも確定申告はしていたのだけど

病気になってからやっぱり少しでも節税したい一心で今年は青色申告デビュー

本当は令和4年分から青色にするつもりだったけど一昨年手続きをし損ね白色申告でした。税高かった涙

 

青色申告は難しいと言われるけど

現代はソフトに数値を入れるだけでいいから簡単です。

数字音痴に優しい世界。

最大限に節税するためにe-taxで電子申告をしましたが、電子申告を開始する申請手続きが少し面倒だったかな。

去年まではやよいの青色申告クラウド版で書類を作ってコンビニで印刷し税務署まで散歩がてら持ち込みしてて

それはそれで楽しかったんですけどやっぱり節税大事。

 

 

 

入退院の多い年の医療費控除は最高に怠かった

癌患者はとんでもなく医療費がかかるのでもちろん医療費控除も手続きをします。

が、今年はこれがやたら面倒で怠かった。

通院や入院の日、料金のデータ自体はちょくちょく入れてたのでいいのですが

今年は入退院が頻繁で「補填された金額」を入力するのが面倒だった

入院日を探し当てて高額医療費返還制度や民間保険で賄われたところを調べては入力

絶妙に頭のこんがらがる嫌な作業でした

 

やっぱり過去のガンマナイフは限度額認定で安かった

2023年の領収書も引っ張り出して作業をしてましたが

やっぱ過去のガンマナイフ、限度額で会計されてる

自費の個室料金も含めて8万程度

なぜ前回は通院で16万値段になったのかやはり確かめたくて仕方なくなった

明日にでも電話してみよう。


確定申告全般、昔は手書きだったと思うとゾゾッとする

現代に生まれてよかったー




ガンマナイフをしたし

年1の鬱行事の確定申告も済ませたからストレスからも開放されたし

CEA少しでも減っていますようにーー!