ひとりごと1330(番外1102 鶴橋駅) | 林住期さんのひとりごとブログ

林住期さんのひとりごとブログ

林住期を生きるおっちゃんの不定期なひとりごとです。

鶴橋駅

 

乗降者数が多い鶴橋駅。大阪で7位だそうです。

 

焼き肉屋さんのメッカであって、

コリアタウンもあって、

にぎやかな街です。

ここ数年は観光客が多いです。

欧米の人もよく見かけます。

 

【画像】大阪の鶴橋駅にあったホワイトボード⇒駅員さんの必死の呼びかけに「アピールがすごい」と反響

 

記事

 

このホワイトボードは見たことありませんが、
まあ、近鉄さんの言いたいこともよくわかります。

で、この記事を読んでみたんですが。。。

鶴橋駅を通院・通学・通勤・その他で約半世紀利用(乗り換え、通過含む)してきた者としては、
納得できなかったので、林住期さん目線で書いてみたいと思います。
~~~~~
大阪の鶴橋駅はJR西日本、近畿日本鉄道(近鉄)、大阪メトロ(地下鉄)と
3線が乗り入れていることから、
観光客でなくとも乗り換えが難しいことで知られています。 
~~~~~
と記事にありましたが、「乗り入れ」という言い方は違うと思います。

林住期さんは、「乗り入れ」とは、
同一の線路(~線)を、違う電鉄会社の電車が、
走ること(営業運転)と思っております。

例えば、近鉄鶴橋駅は、近鉄奈良線に阪神電車が走っており、
神戸三宮駅から近鉄奈良駅まで運転しております。
これが乗り入れ。

で、そもそも、
鶴橋駅は、近鉄鶴橋駅、JR鶴橋駅、地下鉄(Osaka Metro)
千日前線鶴橋駅の3つがあります。

当然、地下鉄鶴橋駅は、地下。
近鉄鶴橋駅は、2階。
JR鶴橋駅は、3階。
いずれも、駅もホームも別で、乗り入れしていません。

しかも、地下鉄鶴橋駅は、連絡改札口はありません。
そもそもJRや近鉄の駅とは離れています。
地下鉄への階段まで数十メートル。
連絡改札口があるのは、近鉄とJR間です。

この写真のところは、
JRから近鉄への連絡改札口(乗り換え)です。
ここがややこしいです。(案内を読まない人にとって)
ホワイトボードの左奥に③↓大阪上本町、大阪難波と見える(拡大して確認)ので、
JR内回りホームのはずです。
このホームは、天王寺方面から電車が来ます。
外回りホームなら、大阪、京橋方面からの電車ですので、
結構、降りる人は多いと思います。

でですね。
ほんとは、ややこしくないのです。
床(通路にも)に書いてあるのに、
まあ、読まないのです。

ただ!
JRに乗車していて、鶴橋駅に着いて、電車を降ります。
ホームに降り立つと、すぐ目の前に改札口が見えるのです。出口かな?
本来は、別のところ(ホーム北側)にあるJR鶴橋駅の出口が目立てばいいのですが、
JRから近鉄へ(逆も)乗り換えする人が、かなり多いのです。
JR鶴橋駅を出る人の方が少ないかもしれません。

どうしても、連絡口が目立ってしまいます。

で、人の流れもあって、ついつい、流されて、
近鉄の連絡改札口を通ってしまうのです。
昔ながらの切符であれば、改札口ではじかれますので、
通過することはないですが、
ピンポ~ンとなるので、少々恥ずかしいですね。
でもいまや、「ICOCA」なんぞがあるので、
通過できてしまうのです。
(たぶん?やったことがないので。林住期さんは切符派)

逆に、近鉄からJRへの乗り換えは、
あまり間違えないと思います。
2階から3階へ上がるので、(近鉄出口は、1階へ降りる)
誰もが、顔を上げます。
すると、ちゃんと「JR」と書いてありますから分かります。
ただし、JRが外回りと内回りとホームが別なので、
近鉄から3階へ行くときに、どちらの階段(エスカレータ)なのか、
良く見ないと、反対側のホームへ行ってしまいます。

記者さんへ、
記事にするときは、
ちゃんと取材をお願いしたいです。