ひとりごと0776(番外600 今時の怒り) | 林住期さんのひとりごとブログ

林住期さんのひとりごとブログ

林住期を生きるおっちゃんの不定期なひとりごとです。

今時の怒り

 

SNSがコミュニケーションツールとなってから、
炎上する事例が後を絶ちません。

SNS上で咎める側が、確かに行き過ぎと思われることが多々あります。
もう、ほとんど論点と関係のない言いがかりレベルのものもあります。

トーンポリシングと言うらしいです。
そういうのは除くとして、
真っ当な炎上もあると思っております。

林住期さんが思うに、

今時の炎上の根にあるものは、
「それ、人としてどうよ!」
という怒りだと思うのです。

何度も言います。
確かに、よってたかって、行き過ぎがあります。

咎める側も

人としての一線を越えてはいけないのは当然です。

 

で、
法律に触れていなければ良いという風潮。
逆に法のみを拠り所にする風潮。
いけないことを注意すらしない風潮。
相手の気持ちを推し量らない風潮。

そして

デリカシーの無さ。

エンパシー力の無さ。

過日の
ロケット打ち上げでは、失敗という表現にこだわる記者
飲食店テロでは、犯人を大目に許すアナウンサー
などなど
これら当事者の言動が、

人としてどうよ!と人の道を逸脱していると

思う人が多い。

そして怒りを買う。

炎上に見舞われる。

他の人の心の中までは分かりませんので、
これ以上は詮索しませんが、

林住期さんは、やはり、
「それ、人としてどうよ!」

には拘りたいです。

 

誰もが、自分の言動を、

法ではなく、罰でもなく、

人としてどうよ。を基準にすれば、

少しはましな世の中になる、と思っています。

 

小さいお子さんには、

「自分がされて嫌なことは、人にしちゃダメよ」
これで十分なような気がします。

 

子供に言って聞かせるようなことすら出来ない大人。

困りました。

 

~~~~~

★☆★ 1年前シリーズ ★☆★

1年前の今日。2022.02.26

 

ひとりごと0411(番外297 何様?)