履修科目[163分]

「初歩からの生物学」80分

(2周目) 第6章「細胞 その成分と構造」、第7章「自己複製と個体発生」

 

「文学批評への招待」45分

マンフレッド・B・スティーガー著/櫻井公人他訳(2010)『新版 グローバリゼーション』岩波書店

第14章末で紹介されている「比較的読みやすいグローバリゼーション論」の2冊のうちのもう1冊です。

 

現在、第2章まで進んでいますが、先週読んだ本と比べると読みやすいです。狙いは文学批評の際の視点の一つに触れることなので、読み切れればよしとします。

 

それから、記述式であった通信課題が返ってきました。Aでした。

 

「NPO・NGOの世界」38分

(2周目) 第2章「NPO・NGOの法人制度」

 

「初歩からの化学」は何もしませんでした。

 

 

既習科目[137分]

「演習初歩からの数学」

『基礎と演習 数学Ⅰ+A(白チャート)』

数学A 1章 場合の数「重複組合わせ」、EXCERCISES23,24,25/2章 確率「場合の数と確率」「順列と確率」「組合せと確率」

カクリツハオモシロソウダナ。

-----

 

全体的に、復習も急いだほうがいいかもしれません。

職場の方も、ほとんどの授業はすでに終えていて、あとは試験とその関連業務だけです。授業準備に割く時間を充てることができそうです。