履修科目 [10分]

「日本語リテラシー演習」10分

評点・FB確認

(6-4_95/100)(6-6_85/100)(7-5_80/100)(8-4_90/100)

レポート全14回の平均評点は 87.1 でした。

 

「身近な統計」「教養で読む英語」は何もしませんでした。

 

 

既習科目 [572分]

「演習初歩からの数学」160分

『基礎と演習 数学Ⅰ+A (白チャート)』

まだ三角比です。慢慢来吧。

 

「心理学概論」269分

小塩真司(2010)『はじめて学ぶパーソナリティ心理学 ―個性をめぐる冒険―』ミネルヴァ書房

第10章末(パーソナリティ心理学)で紹介されていた参考文献です。

 

パーソナリティという個人差を説明するにあたり、例え話から入っています。身長差のない世界~身長差が2段階しかない世界~3段階の世界~実際の世界。身長の話を通して、平均や分布、差異について述べられます。

 

比率尺度である身長について触れた後は、「明るさ」の話になります。相対的に「明るい人」「暗い人」、さらに「中間の人」の存在を考えます。一連の説明の中で、「正規分布」が出てきました。統計学。バラバラだった点と点がつながって線になっていく感じです。

 

「自然科学はじめの一歩」143分

『鎌田の化学基礎をはじめからていねいに』

第6章「酸と塩基」

難しい。理解を確実にして、次に行くよりも、先に通読して、繰り返すことにします。高校生のときはできなかった方法です。ちょうど、あと一つ(第7章)で終わります。

 

 

聴講科目 [92分]

「コミュニケーション学入門」92分

第03回「非言語コミュニケーション(2) ―真実を伝える身体の動き」、第04回「非言語的コミュニケーション(3) ―空間・時間・においのメッセージ」

約1年ぶりの聴講です。