HSCの娘(小4)

【環境に恵まれて

楽しく登校中☺️】


自閉症スペクトラム

発達性読み書き障害

グレーゾーンの息子(小1)


【年長の1月から不登園😖

小学校は特別支援学級の情緒クラスに

入学しましたウインク


子供たちの日々の生活と

悩みなどを書いていますニコニコ


同じ境遇の方は

ウェルカムですが、


営業目的の方の

フォローはお断りします🙇‍♀️


❤️2023.2.25❤️


読み書きスクリーニング検査
受けてきました~花


朝起きて機嫌が激悪な息子…😵


検査も行かない!
なんで行かなきゃ行けないんだよ~
って怒ってる💦


なんとか出発したんだけど
なんかだるいぼけーとか言い出して…


母さんの心…


おいおい無気力まじかよ!
1か月前に予約とって
検査の結果が教えてもらうのに
また1ヶ月かかるんだぞ真顔
今回逃したら次はいつになるか…
頑張ってくれ~昇天


行きの道中では
【おしり探偵】がやってて
普段、お尻探偵を見ない息子だけど
楽しそうに見てて
少し息子がご機嫌になった~✨

 
病院着


受付すませて
多分、臨床心理士さん
って言ってたと思うんだけど、


担当さんが来てくれて
息子と担当さんはお部屋に入っていった


母は部屋の前の
待合いスペースで待ってたけど


時々、息子のたどたどしい、
初見の文章を読むときのような
音読の声が聞こえた(笑)


検査時間は35~40分くらいだったかな…🤔


以下、母と担当さんの会話






サムネイル

書く方が苦手と本人がいっていた

けどお母さん的にはどうですか?



どっちも大変そうです…不安

読みは初見が大変そうだけど

家と学校で音読をするので

回数をこなしていると

内容を覚えてることもあってか…

初見のときより段々と

読めている感じはします

 
サムネイル



サムネイル

息子君は視覚でとらえるのが

苦手なようです。

wiscの結果にもあると思いますが

言語理解は出来ているので

その部分で苦手なことを

カバーしていてる感じですね。


検査結果が出るまでに

出来ることといえば

・教科書を拡大コピーする

・国語などで新しい題材に入るときはあらかじめ内容や、

読めない漢字、意味を教える

・ふりがなをふる


あと、息子君は

字を書くときに書き順がバラバラで

横のときは右から左に

縦のときは下から上にむかって

線を書いている様子もありました。


人は文字を覚えるときに

最初は手本を見ながらでも

段々と手の動きで覚えていきます。書き順がバラバラだと字もなかなか覚えにくいかなぁと思います。

👆正確には覚えてないけど

大体、こんな感じのことを言っていた


息子君には

字を【唱えて覚える】方法が

向いているかもですね


【下村式 唱えて覚える漢字】

という本があるので

お試しに1冊買ってみてもいいかもしれないですね


ちなみに平仮名、カタカナverも 

ありますウインク




書き順確かにバラバラですね💦

あまり書き順に厳しくしすぎて

字を書くことや勉強自体が

嫌いになると困っちゃうので

書き順については甘々で

注意しないでいました💦


手で覚えることもあるんですね。

発の先生にも唱えるシリーズは

オススメされたことがあるので

調べてみます!

 
サムネイル



って感じで終了~



私はてっきりSTRAW-Rをやると思ってて

諭吉さんを数名連れていったのに

お会計…




220円真顔



いいんだよ滝汗安い分にはいいんだよ滝汗

だけどさ~

息子、いったい何の検査したのさ笑い泣き



その場で聞けば良かったんだけど

息子が帰りたがってたし

結果聞くときに 

ついでに聞けばいいやーと思って

帰宅しましたとさ昇天



家帰って

唱えるシリーズ調べたけど



下村式



 

 

 



道村式

 


 


学研 



 



 



個人的は学研が気になったんだけど

値段…昇天

1万円で覚えてくれたら最高なんだけど

息子やるか分からない…昇天



なにせ、本人から

やる気が感じられない😂



学校から帰ってきたら

早々に友達と遊びに行くか

体調不良でダウンだし…

宿題は嫌々だし…昇天



果たしてこのテキストを

やらせることが出来るのか…真顔



そして、明日久々の学校!

行けるかな…真顔