HSC専門 繊細ちゃん子育てアドバイザー

青山あさひですニコニコ

 

HSC長女(小6)が、

 

「クラブ第一希望になれなかった。
 男子ばっかりで、
 クラスの女子一人なんだ…」

 

とポツリと言いました。

 

 

バスケが良かったのに
ドッジボールになったようです。

 

 

「バスケが人気で
 みんな入れなかったの〜?」

 

と聴くと、

 

「希望者が多いから
 くじ引きになるって
 先生が言うから。

 じゃあ別ので良いって言った」

 

とのこと。

 

え。

自ら譲ったの??

 

なぜに?!
 


聴くと、

「くじで負けたら泣いちゃうから」

とのこと。

 

 

「…それはくじで負けても譲っても
 結果は同じじゃないの?」

と言うと、

 

「かっこよさが違うから」
と。

 

 

・・・なるほど!!!

 

 

人に決められるのではなく、
自分で決める方が良いってこと。

 

負けて泣いて惨めに仕方なく
そうなるより、

 

自分で覚悟を決めて
みんなのために
それをする方が良いってこと。

 

ですね。
 


周りの気持ちばかりを優先して、
嫌だなと思いながら我慢したり、

 

みんなのために、
自分を後回しにしたり

ということを
 

いつでもしてしまうのなら
心配ですが。

 

 

「じゃあそれは、
 みんなのためでもあるけど、
 自分のためにそうしたってこと?」

 

と聞いたら、

そうだと言うので。

 

「自分で決めてかっこいいじゃん!」
と言って、


「男子ばっかりなら遠慮なく
 ボコボコにしちゃっても大丈夫だね!
 いったれいったれー!」

 

と、鼓舞しておきました♪

 

 

私はドッジボールなんて
やりたくないことの三本指に
入るくらい嫌いですが、

 

長女はそうではなく、
結構好き&得意なので、

 

「そだね!
 思いっきりやっつける!」

 

と言って笑顔になっていました。

 


いつもいつも譲ってばかりで
ストレスを溜めている
HSCちゃんも多く、

それは心配ではありますが、

 

譲れることは
良いところでもあるわけです。

 

 

「譲らなくても良いんだよ」
を伝えた上で、

 

「自分がそうしたいと思うなら
 そうすれば良い」
し、

 

「自分で決めたなら、
 どっちであってもかっこいいよ!」

 

と伝えていきたいですね。

 

 

「自分がどうしたいのか」
という、

 

自分の感情
ないがしろにしないことが

 

大事なポイントですね^^

 

 

でも我慢してストレスを溜めてるHSCちゃんが心配!
という方はこちらへどうぞ♪

▼「HSC子育て」入門個別相談会▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/52514/1/

 

 

****************

 

<HSC子育て・癇癪対応編>

プレゼント中です♪

無料ダウンロードはこちらからどうぞ♪

https://www.agentmail.jp/form/ht/49464/1/?blg231215