HSC専門 繊細ちゃん子育てアドバイザー

青山あさひですニコニコ

 

HSC長女(小6)が
「背を伸ばしたいから姿勢を良くする!」
と言い出し、

 

ここ数日ずっと
背筋をピンと伸ばして
すごしています(笑)

 

 

良いことなのですが、

家族にも
「背中曲がってるよ!」
「長生きできないよ!」

と、指導してくるんです^^;

 

 

確かに、
私はずっとパソコンに向かっていて
体はバキバキだし、
猫背だし、

 

意識して
背中を伸ばした方がいいよね、

って、わかっています。

 

 

でも、背筋を伸ばすのって
結構大変じゃないですか?

 

運動不足すぎて

筋力ゼロになっている
せいもあるのか、

 

ピンっとしていたら
すぐに疲れてしまいます。
 

 


で、
気づくとだらんとしているのですが、

そうするとまた
「おかーさん!背中!」

って怒られるわけです^^;

 

 

テレビを見ている時なんかは
まだ良くても、

 

集中して仕事をしている時に
「姿勢悪いよ!」と言われても、

 

正直
「今それどころじゃないんで!」

って感じなのですが。

 

 

でもこれって、

小学生がいつも
やらされていること
ですよね。

学校で、授業の内容を考えながら、
先生の話も一生懸命聞きながら、
慣れない鉛筆を扱いながら、

 

「姿勢も良くしましょう!」

と言われている。

 

 

そりゃ、
姿勢は良くした方がいいけれど、

 

低年齢のうちから
そういう習慣をつけた方がいいけれど、

 

そうなんだけど!

 

やっぱり大変だよね、って、
気がつきました。

 

 

特にHSCちゃんは、

 

「〇〇しましょう」

 

と先生に言われたことは全て
「最重要項目」として、

 

脳内に箇条書きにして
常に意識しており、

 

「やらなきゃ死ぬ!」


くらいの切迫感を持って実行している、

ということがあります。
 


実際私は小学校一年生の時、

 

先生が
「背筋を伸ばしてお話を聞きましょう」
と言ったので、

 

ずーっとずーっと片時も気を抜けずに
背筋を伸ばしていた記憶があります。

 

 

当然疲労困憊で、

学校から帰ると
必ずお昼寝をしていました。

 

放課後遊びに行くなんて、
長らく無理でしたね。

 

 

ただ学校に行くだけのこと。

行って帰ってくるだけで、
みんな平気でやっていること。

 

 

だけども、

そこでどれだけ必死にフル稼働して
消耗して帰ってきているかは、

人それぞれ違います。
 

HSCちゃんが疲れている、
お家でイライラしている、

 

行きたくない!
ネガティブなことを
言っているのなら、

 

それは学校で
めちゃめちゃ全力で頑張っている!

 

ということです。

 

 

お家では背筋を伸ばさず
ダラダラ過ごしても

YouTube をぼーっと見ていても

明日の準備をしなくても

 

「まあ良いか!」と思って、
休ませてあげてくださいね。

 

 

そしてママは時々、
姿勢を良くして過ごしてみて、

 

「ああ疲れるな〜」

を実感してみると
良いかもしれませんね(笑)

 

***********

 

そうは言っても、

やることやらずにダラダラする子に

イライラしちゃう!

というお疲れママはこちらへどうぞ♪

 

HSCタイプ診断つき!HSC子育て入門個別相談会

 

****************

 

<HSC子育て・癇癪対応編>

プレゼント中です♪

無料ダウンロードはこちらからどうぞ♪

https://www.agentmail.jp/form/ht/49464/1/?blg231215