HSCちゃんを

正しく甘やかして強く育てる!

 

発達科学コミュニケーション

トレーナーの青山あさひですニコニコ

 

先日、
我が家の就学前検診
のお話をしましたが、

 

「うちも一緒です〜!」
「めっちゃわかります!」

 

というお声を頂いています爆  笑

 

 

中でも、
卒業生のSさんからのメールが
とっても印象深く、

 

大きな気づきもあったので

少しご紹介
させていただきますね。
 

ウサギとお手紙.png


Sさんの娘さんも、

我が家の長女と似た
激しい系のHSCちゃん。


 

だけれども、
幼稚園では優等生
何も問題がないタイプです。


 

就学前検診も
何も心配ないかと
思われていましたが、

 

なんとその日が
遠足と重なってしまい、

 

かなりのハードスケジュール
になってしまったのです!


 

疲れ果てた状態での検診は
相当きつかったのでしょう。

 

どんどんテンションが
おかしくなり、


最後の親子面接では、

机に顔を突っ伏して、
不機嫌全開!



先生の
「幼稚園楽しい?」
の質問に

 

「・・・別に」と返答。


 

沢尻エリカです!

ショックママ.png


ここでこの状況に

「沢尻エリカ!」という
ツッコミを入れる
Sさんの文章が最高に面白くて、
(原文をお見せできないのが残念)


大変な状況は
本当にわかるのですが、

 

思わず笑ってしまいました(笑)

 

 

何か出来事が起こったときに、

「どうしよう、もう最悪だ」
とか

「なんでこの子はこうなの?!」
とか

「私のせいだ・・・」
と感じて


イライラしたり落ち込んだり
することもできるし、

 

「じゃあどうする?」
対策を考えることもできるし、

 

ネタにして笑い飛ばす
こともできる!!


 

捉え方は自分次第だなあ
ということを
改めて感じました。


オッケーの女性jpg.jpg

激しい系HSCちゃんは特に、

 

かなり激しいセリフ
ぶつけてきたりして、

 

本当に衝撃的なこと
というのが

 

やはりたびたび
起こりがちなのです。

 

 

そこを

「そうきたか!」
「すごいのキター!」

 

と、
ツッコミを入れつつ
面白がる精神
って


HSCちゃんと
付き合っていく上で

 

結構大事なポイント
な気がしました。

 

 

そしてやっぱり、

ネタとして話して
一緒に笑い合える

「HSC子育て仲間」


がいると、
一番良いですよねウインク


 

もし周りにいなければ、
良かったら私に教えてくださいね。

 

 

「こんなことあったよー!」
ていうHSCちゃんエピソードは、


共感して笑い合えるだけで
かなり楽しくなる!

 

ということを
改めて実感した出来事でした。

 

 

Sさん、素敵エピソードを
ありがとうございましたラブラブ

 

***************

HSCちゃんの癇癪への
具体的な対応は

こちらをどうぞ♪

▼こちらから無料でお読みいただけますキラキラ

https://www.agentmail.jp/form/ht/28175/1/?blg1115