昨夜はまたインターステラーを観ました。もう何回目だろうか。


重量やワームホール、次元の話が出てくる。

とても興味をそそられるし、見るたびに意味がわかるのでめっちゃ面白い。


以前じゃわからなかったワームホールや次元の事や重力、相対性理論も分かるのでかなり理解できるようになった。


クリストファーノーラン監督の映画は全部好き。ダークナイトも最高だったし、この間のTENETも最高だった。


クリストファーノーラン監督は物理をテーマにしてるので時空や次元系が多い。


物理学を多少知ってたら直ぐにハマると思う。


最近の物理学の研究では次元を超え、この空間でさえ違い、また違う何かがあるという事もわかって来てるらしい。人間の概念なんて宇宙からしたほんの小さなもの。世には想像もできない現実がある。

ブラックホールが良い例だ。


事象の地平面を超えたらどうなるんだろうか。


多元宇宙論の事も勉強してるけど頭がおかしくなりそうだ。相対性理論と量子力学の融合は成功してないけど、超弦理論が今のところ綺麗に繋がるっぽい。


マルチバース、パラレルワールド


もう脳がついていけない。


インターステラーでは友好的な宇宙人?の存在が伺える。土星の近くにワームホールを作ったのを"彼ら"と言う言い方をしてる。


でもスティーブンホーキンス博士は宇宙人とのコンタクトは危険だから絶対にしてはいけないと生前言っていた。


勉強したので今は理解しています。

確かに怖いものです。


グレートフィルター。


僕らはグレートフィルターを超えていたら未来は明るいですが、超えてないのなら悲しいですが滅びる運命。


宇宙の事を調べれば調べるほど、頭おかしくなりそうですが、今を大事にしたいと言う感覚が残ります。


引き続き曲制作します。