昼夜連日作曲制作です。
1人こもって孤独に作業してるので、無人島で1人で生きてる感覚です。
今の感覚をしっかり持って、自分に向き合い音を積み重ねてる感じです。
テレビは見ません。好きな映画も見ません。
寝る前は1時間ほど古典物理学と現代物理学、相対性理論や量子力学などを勉強しています。
自然の摂理とは?
アインシュタインもそうだけど、ニュートンやガリレオをもっと勉強してみたい。
古典物理学を知ることにより、アインシュタインの天才さがもっとわかる。
数式をみると頭が痛くなるので、小学生レベルで構わないので、わかるように自然の摂理を知りたい。
そして、映画 "オッペンハイマー"を観に行きたい。
アインシュタインは一貫して平和主義。
アメリカの原子爆弾開発に間接的に関わった。
アメリカが原子爆弾の開発に至ったのは、ドイツの核兵器開発の危険性を訴えていたアインシュタインからルーズベルト大統領への手紙がきっかけという説が有力とされているそうです。
ナチスに先に開発されたら大変な事になるもんね。
アインシュタインは相対性理論だけじゃない。
量子力学にも関わった。光量子仮説、ブラウン運動、3つの論文を発表し現代の高度な技術の発展に繋がった。
僕は頭が良くないので、物理学とか全く興味もなかった。しかし、今になって、自分の音楽を追求する事により、何故が宇宙と繋がる。自分の思考の方程式と宇宙がどうもリンクする。
そこから、やはり時間や空間、熱、重力などが
気になるようになって来た。
一体自然の摂理とはなんなんだろう。
そこの追求は自身の永遠のテーマな気がする。
音楽も同じだ。
音楽は無限に広がる宇宙空間も同じように感じる。
【そこに自分の音楽がある!】など、
そんな大きい事は偉そうに言えないけど、探究心があり触れてみたい。
面白い!って思う。それこそ1番の原動力だ。
計り知れないこの自然の偉大な法則は誰が考えたの?ビッグバンで大量の物質が生まれて、どうやってこの凄まじい法則理論を形成し、宇宙や星や生命が誕生したの?
知れば知るほど不思議な事ばかり。
今日も寝れない…