ぼやぼやしていて,午前のファラッシュトークは聞き逃し.

 

午後,いくつかのポスターを見て廻って少し知り合いと話ができた.

 

P1-11 笹井・飯塚「神津島火山の斜長石斑晶中の化学組成.少し聞いただけ.多くの斑晶は時間と伴にLow-Anへ変化.苦鉄質包有物も少しSodicなものが混ざっている.苦鉄質包有物中の斜長石のMgO, Fe2O3が流紋岩温度まで下がっているものか興味があったが,沢山聴衆が居て聞き損ない.

 

P1-07 竹内「火山噴出物の空隙率・浸透圧測定の簡便法」 若い人が質問・議論しているのを聞くことができた.最近,海域でのマグマ水蒸気爆発による軽石の問題がトピックでそのテーマはホット.竹内さんの口頭発表で福徳岡ノ場軽石は細粒でも非連結気泡が多いことが議論されていて,その出来方は実験で,減圧発泡急冷のものと似ることを云っておられた.

 

P1-08 野口 「機械学習と画像解析で露頭調査の定量化の開発」 嶋野さんとの質問応答で勉強になる.伊豆大島の露頭切断面,最近新しくされたらしい.何処まで細かくやるのか難しい処.

 

P1-10 吉田 「日本列島と周辺域の粘塑性流動計算」 一通り説明してもらう.沈み込みに伴うマグマの発生等については,Gerya(2004)Geology等で結構やられているとのこと.

 

P1-35 上木 「鬼界カルデラの化学組成データベース」 一通り説明してもらう.鬼界アカホヤ噴火では遠方到達ガラスがよりSiO2に富むとのこと.近傍は低いものが混ざる.先にTora先生が来てバブルウオールがシリカに富んで遠方に飛んだ,との意見.Uenoさんもやってきて質問.