今日は午後から、火山噴火のダイナミクスと素過程のセッション。

01 奥村さんの水と硫黄を含む系の減圧発泡実験で、鉄の酸化度がどう変わるか、という問題。水のみだと少し酸化するが、硫黄を含むと少し還元的になるとの事。実験、測定共難しそう。Mさんが、元々高いfO2だったらどうなるかの質問には、ちょっと難しいらしい。当方、昔、anhydrite斑晶を持つピナツボの斜長石の鉄を丁寧に測った事があり、(斜長石には鉄は殆どが三価で入る)コアからリム迄殆ど鉄の含量が変わらないのを見た経験があったので、面白かった。

02 水野さん、浅間1783噴出物のBSD
減圧速度計を用いるとpdcで減圧速度が大きいという結果。Yさんからのコメントで、丁寧に見ると気泡組織も多様で、各噴出物について多くの試料を見るように。なんとなく同感。



ポスターのフラッシュトーク、自分のはやめといた方が良いかと思ったりしたが、まあ、サイエンスだからネガティブなものでも良いかと思ってたどたどしく3分余り話す。5時過ぎからのブレークアウトセッション、どうやるのか分からずボヤボヤしているうちに、zoomのバージョンが古いのに気付いてアップグレードしたら、残り20分位。隣のポスターのNさんが覗きに来てくれたので、スライドの表示の仕方等を教えてもらいながら説明したら時間切れになった。他のポスターで聞きたかったのもあったが、まあ仕方ない。ブレークアウトをやれたので良しとしよう。