青梅線奥多摩駅に接続し、小河内ダムへの資材輸送を行っていた。主な品目は川砂やセメントで、C11牽引の15両編成で運行された。1957年に資材輸送が完了し、現在は休止状態。観光鉄道への転用を考慮したため、電化が可能なように大きめに作られている。

 

探索日:2017年4月23日

 

今回の廃線は、前回ブログで紹介した奥多摩ロープウェイの帰りに、あくまで寄り道ということで探索しました。

まだその時は寄り道ごときでは済まされないと気付かなかったのです…

 

私は山梨方面へ一般道で行く時、必ずと言っていいほど、青梅から奥多摩を抜けて~国道411号青梅街道(大菩薩ライン)を通るのですが、毎回あのブツを見ていました。薄々あれが廃線だということには気付いていたのですが、中々時間ができずスルーしていました。

 

これです。(映り込みすみません) 道路を横切る怪しげなガーター橋。

今回はこちらの探索に行って来たのでご紹介します。

時間の都合上全区間探索とまではいかなかったのですが、最後までご覧頂けると幸いです。

 

小河内ダムの堤体が良く見える国道411号沿いにちょうど良い駐車場があったので車を止め、路盤上に上がってみます。

 

感無量…ここまで素晴らしい廃線を何で今まで探索しなかったんだ!と思いつつ、水根駅方面へ歩いてみます。

 

水根駅から奥多摩側に1つ目の隧道。水根隧道。

 

水根隧道

施工 間組

昭和27年

 

ここからは奥多摩駅方面へ向かって歩いて行きます。

 

コンクリート製の橋梁。眼下に道路が走っています。

 

中山隧道 水根側。今にも列車が走ってきそうです。

 

トンネル入り口から来た道を振り返ります。

側面に付いた木型の跡がまたイイですねぇ。トンネルを抜けて向こうが明るくなってる感じ、好きな方結構いらっしゃるようで。(自分を含めて)

 

中山隧道 水根側。

 

築堤上を進みます。

奥に見えるのが第二桃ヶ澤隧道です。左右に数件の民家がありました。

 

一時期、この辺りは遊歩道として整備されていたようです。赤字はちょっと読みにくいですねぇあれぇ?

 

暗い隧道内。枕木が現存しています。湿気すごかった…トンネル内で泊まられる同業者の方もいるようですが、恐るべし…

 

第二桃ヶ澤隧道 奥多摩側。柵が付けられていますが、事実上意味を成していません。

この時、同業者の方々二組に遭遇しまして、カップ麺をつついておられました。自分もいつかはそういう事をしてみたいものです…

 

第二桃ヶ澤隧道

施工 鹿島建設 

昭和27年

 

鹿島というと青函トンネルを思い出します。

 

コンクリート製の桃ヶ澤橋梁。

 

 

第一桃ヶ澤隧道 水根側。線路上に生えた木々が廃止からの年月を感じさせてくれます。映える緑が鮮やかですね。

 

第一桃ヶ澤隧道 奥多摩側。

 

清水隧道 水根側。この辺りの隧道はどれも同じような面構えで特にこれといった特徴もありません。

 

遊歩道時代の名残でしょうね。いや、違うかも…

 

清水隧道 奥多摩側。

実はこの先、路盤が一部消滅しており、昔はあったであろう築堤や橋梁が撤去されて、線路とクロスするように水路が作られていました。使われなくなった後に建設されたのでしょう。

ここを越えて探索を続ける事も可能だったのですが、夕方になっていたこともあり、時間の都合上ここで引き返すことにしました。

またの機会に必ず再訪するという強い思いを胸に抱きながら、家路に着きました。

後で調べたところ、第二板小屋隧道から奥多摩側は全て現存しており、清水疎水隧道のみが忽然と無くなっているそうです。隧道を丸々撤去するというのも珍しいと思います。

 

今回の廃線は「ここは本当に東京都内か?」と思うほど充実した内容でした。線路も枕木も橋梁も隧道も、列車が走ってこないことを除けば、ほぼ現役時代の姿を保っています。それに奥多摩の新緑が加わって気持ちの良いハイキングを楽しむことが出来ました。

決して初心者向けだとは言いませんが、市街地の何も痕跡が残ってない廃線にもう飽きたよ!って方、体がもっとスリルを欲している!という方にはうってつけの本格探索へ向けた入門的な足慣らしになってくれると思います。

おすすめの巡り方としては奥多摩駅から登山客向けのバスが出てまして、詳しい説明は他サイトさんに任せますが、そちらを行き帰りとも活用してもらうのが良策かと。バスは本数が多くないので注意してくださいね!

それでは!

 

〇Wikipedia東京都水道局小河内線

 →こちら

 

〇線路を歩こう。 東京都水道局小河内線

 このサイトが小河内線関連では一番詳しく分かりやすいかと思います。

 →こちら

 

〇歩鉄の達人 東京都水道局小河内線

 →こちら

 

《その他の活動媒体》

〇Twitter基本タイプ

 →こちら

 

【廃線探索ナンバリング №11】

 

フォローしてねフォローしてね!フォローしてね…