高校生への知的刺激 by 洋々 -79ページ目

第10回高校生地球環境論文賞(2010/9/3締切)

中央大学主催の地球環境問題に関する小論文コンテストです。最優秀賞の副賞は10万円。

クリップ(以下HPより抜粋)
第10回高校生地球環境論文賞
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/guide_univ/e10_01_j.html

中央大学では、高校生のみなさんに地球環境問題を考え、さまざまな角度から問題提起をしてもらうことを目的として論文コンテストを開催いたします。

* テーマ
地球環境問題全般
400字詰め原稿用紙10枚以内(未発表のものに限る)

* 募集対象
近畿・中国・四国地区在学の高校生。
個人・グループでのいずれの応募も可。
※他県の高校も学校を通じて応募が可能です。詳細は事務局までお問い合わせください。

* 応募方法
応募用紙に〒・住所・氏名・性別・年令・電話・高校名・学年・高校の〒・住所・電話・担任の先生名を記入し、応募の動機を書き添えて、ご応募下さい。

* 応募先
〒194-0022 東京都町田市森野1-34-10
高校生新聞社 第10回高校生地球環境論文賞」係

* 募集期間
2010年7月20日(火)~9月3日(金)当日必着

* 賞
[最優秀賞]
1名 賞状・副賞(10万円)・記念品
[優秀賞]
3名 賞状・副賞(5万円)・記念品
[佳作]
5名 賞状・副賞(2万円)・記念品
[入選]
30名 賞状・副賞(図書券5千円相当)
[学校賞]
3校 賞状・副賞(教育奨励金5万円)
◎個人応募で入選以上の入賞者は、本学商学部の自己推薦入試の出願資格が付与されます。
◎個人またはグループ(主たる執筆者に限る)応募で入選以上の2年生以下の入賞者は、本学経済学部の自己推薦入試の出願資格が付与されます。
※詳細は、受験案内(募集要項)で確認してください。

* 表彰式
2010年10月23日(予定)
中央大学多摩キャンパス
佳作以上の入賞者を招待のうえ、表彰します。

* 発表
10月初旬に中央大学ホームページにて審査結果を掲載。
最優秀賞および優秀賞を受賞した論文は中央大学ホームページに掲載。
また、高校生新聞12月号にて審査結果を掲載。

* 審査委員長
田中廣滋 中央大学教授

* 審査委員
中央大学教授若干名

第2回「私の志」小論文コンテスト(2010/9/30締切)

「私の志」をテーマとした多摩大学主催の小論文コンテストです。最優秀賞の賞金は3万円。

クリップ(以下HPより抜粋)
第2回「私の志」小論文コンテスト

募集要項
http://www.tama.ac.jp/info/ronbun.html

■目的
『現代の志塾 多摩大学』として、高校生に『志』を考えるきっかけを提供し、志を持つ学生の育成に努める。

■募集のテーマ
「私の志」

■応募条件
・高校生であること
・小論文は自作・未発表のものに限ります
・応募いただいた小論文は返却いたしません
・応募いただいた小論文の著作権は多摩大学に帰属します

■応募書式
字数:2,400文字以内(本文)
形式:[1]A4横書きMicrosoft Word形式
[2]400字詰め原稿用紙への手書き
表紙をつけ、必ず以下の項目を記入してください(2枚目以降に本文)。タイトル(テーマとは別に自分の志に応じたタイトルをつけてください)、氏名、生年月日(西暦)、性別、郵便番号、住所、電話番号、学校名、学年、担当の教員名(個人提出の場合は記入の必要なし)

■応募方法
[1]E-mailによる応募: contest2010@koukousei-sinbun.co.jp 宛に、件名を“多摩大学第2回「私の志」コンテスト”として作品データを添付の上、お送りください。
[2]郵送による応募: 〒194-0022 東京都町田市森野1-34-10 高校生新聞社“多摩大学第2回「私の志」コンテスト”係宛まで作品を郵送してください。

■入賞者発表
2010年10月下旬に入賞者へ直接通知いたします。また、11月14日に表彰式を開催いたします。
入賞者の入賞論文を多摩大学WEB上に掲載いたします。

■賞品
最優秀賞 表彰状、賞金3万円(1名)
優秀賞 表彰状、賞金1万円分(2名)
佳作 表彰状、図書券3,000円分(5名)
入選 表彰状、副賞賞品(若干名)

■後援
財団法人日本総合研究所(申請中)
高校生新聞社
社団法人全国経理教育教会(申請中)
社団法人全国商業高等学校長協会(申請中)

高校生新聞社 文化教育事業部 多摩大学第2回「私の志」小論文コンテスト係
TEL. 042-724-2750 FAX. 042-724-2710 E-mail contest2010@koukousei-sinbun.co.jp

第2回日本工業大学3D-CAD Product DESIGN Contest(2010/8/16

3D-CAD(SolidWorks)を使用して作成した作品で競います。個人またはチームで応募できます。

クリップ(以下HPより抜粋)
第2回日本工業大学3D-CAD Product DESIGN Contest

募集要項
http://leo.nit.ac.jp/~nagasaka/pd-contest/index.html

応募資格
原則として、2010年10月現在、高等学校または高等専門学校(3年次まで)の在校生で、個人またはチーム

■応募費用:無料

■エントリー期間
2010年5月1日(土)~8月16日(月)

■作品送付締切
2010年9月6日(月)

■結果発表/授賞式
2010年10月10日(日)、場所日本工業大学

■賞
・テーマ部門:
最優秀賞1点、優秀賞5点、znug design特別賞1点
・自由デザイン部門:
最優秀賞1点、優秀賞5点
・両部門より:
審査員特別賞5点前後、佳作10点前後

■応募作品規定
1. 応募作品は未発表のものに限ります。
2. 作品は、3D-CAD(SolidWorks)を使用して作成して下さい。
・SolidWorksを持っていない場合、体験版(無料)を用意していますので、エントリー時に申し出て下さい。
・3D-CAD(SolidWorks)の操作方法が分からない方は、本学で操作演習の講義(6月以降/無料)を行いますので、Web上に記載の講義日程(通常は日曜日)をご参考いただきご都合の良い日時に講義を受けて下さい。また、遠方のため本学において講義を受けられない方は、本学の教員または学生(SolidWorks認定試験合格者)が指導(無料)に伺いますので、ご相談ください。なお、指導に伺えない場合には、本学で開発した動画マニュアル付き入門書を送付しますので、本入門書を参考に3D-CAD(SolidWorks)の操作方法を習得して下さい。
3. 応募作品はデータ提出とし、ファイル形式はSolidWorksのCADデータ(部品または組立)とします。
4. 不明な点は、コンテスト事務局までメールにてお問い合わせ下さい。

■応募手続き:エントリーと作品送付
1. 応募を希望される方は、2010年8月16日(月)迄に、Webエントリーフォームに必要事項を記入の上、エントリーして下さい。
2. Webエントリーフォームは、下記URLからアクセスして下さい。
http://leo.nit.ac.jp/~nagasaka/pd-contest/entry.htm
3. エントリーされた方には、コンテスト事務局よりエントリー受付番号がメール返信されます。
4. 3D-CADデータの他、作品のコンセプトを明記したテキストファイルを同一のCD(またはDVD等)に記録し、作品送付先にお送り下さい。
5. 作品送付締切日は2010年9月6日(月)です。(必着)

■応募に際しての注意
1. 作品は1人(または1チーム)で何点でも応募できます。1人(または1チーム)で2点以上応募する場合は、必ず1点ずつ別々にエントリーしてください。
2. 応募作品は再送付をお願いすることもありますので、必ず控えをお手元に保管して下さい。

■賞品
・最優秀賞:
図書カード(10万円相当)、SolidWorks学生版1セット、作品の造形品
・znug design賞:
図書カード(5万円相当)、SolidWorks学生版1セット、作品の造形品
・優秀賞:
図書カード(1万円相当)、SolidWorks学生版1セット、作品の造形品
・審査員特別賞:
図書カード(5千円相当)、SolidWorks学生版1セット、作品の造形品
・佳作:
作品の造形品

■授賞式への参加費用
授賞式に参加する入賞者(チームでエントリーの場合は代表者1名)およびその指導教員(1名)の交通費は、本学で負担します。また、遠方の方で、宿泊を希望する場合には、本学で宿泊施設を用意しますので、予め申し出て下さい。

第7回高校化学グランドコンテスト(2010/9/6締切)

化学の実験や研究調査で競います。個人、グループいずれでも応募できます。

クリップ
第7回高校化学グランドコンテスト

募集要項
http://www.c.s.osakafu-u.ac.jp/grand_contest/2010/index.html

●主催
大阪市立大学、大阪府立大学、読売新聞大阪本社

●応募資格
高校生、工業高等専門学校生(3年生以下)
・個人、グル-プいずれでも応募可能
・地域は問いません

●応募作品
研究として取り組んだ化学実験、研究調査など

●参加費
無料

●応募方法
「応募フォームダウンロード」(http://www.c.s.osakafu-u.ac.jp/grand_contest/2010/img/form.doc)より申込用フォーム(Wordファイル)をダウンロードし、必要事項を入力の上、gracon7@ao.osakafu-u.ac.jpまで添付して送信ください。

●スケジュール
6月~8月 予備エントリー受付
高校等への個別説明、
テーマ設定・進め方に関する相談・指導サポート
9月6日(月) 応募締切
9月17日(金) 1次審査資料としての研究レポート(A4用紙4枚)の提出締切
10月上旬 1次選考結果公表
(口頭発表する研究グループの選考)
10月31日(日) 最終選考会
(口頭発表、ポスター発表)

●お問い合わせ・お申し込み先
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1-1
大阪府立大学 総合教育研究機構室内
「第7回高校化学グランドコンテスト実行委員会事務局」
TEL:072-254-9602 / E-mail:gracon7@ao.osakafu-u.ac.jp

第8回高校生福祉文化賞 エッセイコンテスト(2010/7/31締切)

第8回高校生福祉文化賞 エッセイコンテスト(2010/7/31締切)

「わたしと福祉」というテーマで書く小論文コンテストです。締切間近です!

ビックリマーク(参考)洋々の高1・2生向け自己テーマ設定講座

クリップ
第8回高校生福祉文化賞 エッセイコンテスト

募集要項
http://www.n-fukushi.ac.jp/50th/essay/boshu10/

●テーマ : わたしと福祉
福祉(ふくし)という言葉のもともとの意味は「人のしあわせ」です。人々の暮らしや社会のしくみを安心・安全に、そしていきがいを持ち健やかに過ごせるようにすることです。そう考えると、一人ひとりの思い描く「福祉(ふくし)」があっても良さそうです。あなたの身近な体験を通して感じた「福祉(ふくし)」への想いをエッセイにまとめてください。

◆応募資格
高校生

◆作品規定
4つの分野からいずれか一つを選び、各自の題名をつけ、800字以内のエッセイとしてまとめてください。未発表でオリジナルの作品に限ります。点字やEメールでの応募も可能です。

◆応募
【個人応募】
専用の応募用紙(裏面)に、必要事項を記入のうえ、下記あてに送付してください。専用の用紙が入手できない場合は、市販の原稿用紙を利用もしくはパソコンで作成し、その作品(2枚になる場合には、2枚目にも氏名を明記し、ホッチキスを用いないで送付のこと)に分野番号、作品の題名、氏名、郵便番号、住所、電話番号、パソコンまたは携帯電話のメールアドレス、学校名、学年、男女の別を明記のうえ、送ってください。

【高等学校団体応募】
応募用紙(裏面)もしくはパソコンで作成した作品と指導教員用作品送付シート(1高等学校1枚使用)に必要事項を記入のうえ、下記あてに送付してください。指導教員用作品送付シートが入手できない場合には、任意の用紙に学校名、学校の郵便番号、住所、電話番号、先生のお名前、総応募数を明記のうえ、応募作品に添えて送ってください。

◆送付先
(1)郵送の場合/〒520-1102 滋賀県高島市野田1678 
「日本福祉大学 高校生福祉文化賞」事務局(株)高島デリバリー内
(2)Eメールの場合(省略)

◆応募締切
2010年7月31日(土)消印有効

◆賞
最優秀賞(各分野から1点ずつ、計4点):賞状、副賞(奨学金10万円)、記念品
優秀賞(各分野から2点ずつ、計8点):賞状、副賞(奨学金5万円)、記念品
審査員特別賞(各分野から1点ずつ、計4点):賞状、副賞(奨学金3万円)、記念品
学校賞(優れた作品を多く寄せていただいた高等学校)
※入賞作品(学校名・学年・氏名を含む)は、入賞者に確認のうえ入賞作品集、
日本福祉大学ホームページ、朝日新聞紙上で発表いたします。
※入賞作品の著作権は日本福祉大学に帰属します。

◆ 高校生福祉文化賞エッセイコンテストの問い合わせ先
日本福祉大学教育文化事業室
〒460-0012 名古屋市中区千代田5-22-32
TEL:052-242-3045