本を読んでいない奴は、ほとんどが薄っぺらい。

じゃあ、本を読んでいない奴は全員だめなのか?

全員ダメです。

とにかくそういう奴は、あらゆる文化に対して薄っぺらいんですね。

===========<死ぬ前に後悔しない読書術 /適菜収>


まぁこの本はすごいです。

本を読まない奴とは付き合うな、交際相手なら別れなさい、とまで書かれています。

かつては言いすぎじゃない?とも思ったでしょうが、今の自分には、その通りだとしか思えません。


本を読まない人とはやはり話がかみ合いません。

逆を言うと.、本を読んでいる人とは話が合います。

話してみると、読んでいる人かそうでないかもわかったりするんですね。


「読む」「書く」「話す」「聞く」のうち最も大切なのは「読む」ことだとも言われます。

読むことをすれば、書くことも、聞くことも、話すこともできるようになるようです。

なので読んでない人は、書くことも、話すこともそこそこなのでしょう。

ですから特に指導者は、とにかく本を読みましょう。


そして今の読書の意味は、知識を入れることではありません。

知りたいことは、検索すればわかります。

娯楽でもありません。

テレビやテレビゲームの方が楽しいでしょう。


【著者が「どのような答えを出したか」よりも、「何を問題にし、どのような角度から思考したか」を読み込むのが「大人の読書」です。】(死ぬ前に後悔しない読書術)


あらゆる本で言われてますが、「問い」を見つけることが読書なんですね。


読む時間がないなんて言ってる場合じゃありません。


------

いよいよ明日!!

本を師とする勉強会です。


第22回 逆のものさし講北海道 勉強会。


なんと22回目です。
ものごとを逆側から一度見てみよう、そして考えよう。
そうすることでものごとの本質が見えてきたりします。
 善悪や正誤の二元論ではなく、どちらもあって成り立っているいることが見えてきたりします。
というようなことがベースとしているのが、逆のものさし講です。堅苦しい会ではございませんので、一度思い切って足をお運びください。


日 時/8月18日(木)19時~21時


場 所/エルプラザ札幌 特別会議室
      札幌市北区北8条西3丁目


参加費/【一般】1,500円 【講成員】500円


定 員/15名


申 込/エイチエス 斉藤和則 ksaito@hs-prj.jp