知識がさほどないことにたいし、「なるほど」「たしかに」を連発すると、
知ったかぶりをする痛い人というイメージを持たれかねませんので注意が必要です。
=========<石黒圭『コミュ力は「副詞」で決まる』>
2023年の本なので2年前から言われているんですね。
私が気になっている、よく聞く「なるほどですね」と「おっしゃるとおり」。
連発する人に限って、たぶん話を聞いていない、と思われる。
そして、「なるほど」って言ってるけど、わかっていないはずだ。
なぜなら、何を言っても、「なるほどですね」って返ってくるから。
そもそも、「なるほど」は、知らないことを知ったときの感嘆の言葉の気がする。
連発するもんじゃないから、何度も聞かされると疑いたくなる。
この本では、痛い人って書いてるけど、私は、胡散臭い人だと思ってる。
言ってないと思ってるけど、自分自身に注意するように言いたい。
今年1回目の「第82回逆のものさし道北海道」 5月20日(火)に決めました。
春真っ盛りの札幌です。ふるってご参加ください。
第82回逆のものさし道北海道
逆のものさしを持つということは、物事の大元に達しようとする営みです。
大勢に流されず、常識という名のものに取り込まれない精神と、
事の本質を突き詰めていくことで、それは道になると信じています。
わたしたちは、その道を「逆のものさし道」と呼び、ひとつの姿としています。
日 時/令和7年5月20日(火)19時から21時 場 所/札幌エルプラザ 3階 多目的室<札幌市北区北8条西3丁目> 参加費/>3,850円(10%税込) 申 込/エイチエス株式会社 斉藤和則(逆のものさし道北海道代表)
